2018 Fiscal Year Final Research Report
Understanding the mechanism how self-control changes the drinking and smoking habits in both increasing and decreasing ways
Project/Area Number |
16K17293
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Social psychology
|
Research Institution | The University of Shiga Prefecture (2017-2018) Kyoto University (2016) |
Principal Investigator |
GOTO Takayuki 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (70758424)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | セルフコントロール / 飲酒 / 喫煙 / 規範 / 経験サンプリング法 |
Outline of Final Research Achievements |
Self-control is generally considered as an effective barrier to forming addictive habits, such as over drinking or smoking. However, some researchers argue that individuals can also use self-control to enact addictive behaviors as they aim to be socially accepted by others. The present research revealed that individual differences in self-control can moderate the normative influence on drinking and smoking behaviors in both increasing and decreasing ways.
|
Free Research Field |
社会心理学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
近年、セルフコントロールの個人差は育成すべき非認知能力のひとつとして注目されている。本研究の結果からは、環境によってはセルフコントロールの得意な個人ほど、リスクのある行動習慣を身に着けやすい可能性があることが示唆される。セルフコントロールを望ましい特性としてではなく、価値中立的な視点から捉える必要があることを示した点に学術的な意義があると考えている。また、好ましい行動習慣の形成には、能力の育成のみでなく周囲の環境への働きかけも重要であることを示した点に社会的な意義があるとも考えている。
|