2018 Fiscal Year Annual Research Report
How could we encourage cognitive active learning of university students in class?
Project/Area Number |
16K17314
|
Research Institution | Ishinomaki Senshu University |
Principal Investigator |
佐藤 誠子 石巻専修大学, 人間学部, 助教 (20633655)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知的能動性 / 授業研究 / 思考過程 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の主目的は,一斉授業を前提に,大学生の能動的学習を促進する教授学習条件を明らかにすることにあった。まずH28~29年度は,教授された知識の適用に関わる学習者要因について検討した。大学生を対象に教授実験をおこなった結果,事後課題解決において適切な知識を一貫して適用できていた学習者の多くは,その学習過程において教授された知識をもとに積極的に質問生成(予測)をおこなっていたことが明らかになった。ただし,学習者により生成された予測の内容は,教授場面で紹介された事例を単に繰り返しただけのものも少なくなかったことから,教授条件を工夫する必要性が示唆された。 最終年度は,実際の講義型授業を対象に大学生の能動的学習の可能性について検討をおこなった。その際,能動的学習を,既有知識との関連づけ(学習材料に直接示されていないアイデアの生成)やそれに伴う質問生成等,学習者の認知的活動の側面からとらえた。具体的には,心理学の授業を分析対象としてとりあげ,そこで学習者は既有知識や日常経験との関連づけをどの程度おこなっているか,授業内のコメントペーパーの記述内容をもとに分析した。その結果,学習者は,教授者から例示課題が提示された場合には積極的に事例探しをおこない関連づけを試みていたこと,一方,単に自由に質問や感想を求められた場合にはそのような認知的活動は必ずしも高くなかったことが明らかになった。このことは,別の見方をすれば,学習者にとって手がかりがない状態で思考が求められた場合には認知的能動性がみえにくくなるが,教授者側で適切な課題設定をおこなうことができれば,学習者の認知的活動が高まる可能性があるということである。以上のことから,能動的学習の促進には教授側の課題設定のあり方が重要な視点となることが確認された。
|
Research Products
(2 results)