• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

青年期閾値下うつ病に対する認知行動療法とマインドフルネス介入の無作為化比較試験

Research Project

Project/Area Number 16K17346
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

佐藤 寛  関西学院大学, 文学部, 准教授 (50581170)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords閾値下うつ病 / 認知行動療法 / マインドフルネス / 無作為化比較試験
Outline of Annual Research Achievements

閾値下うつ病(subthreshold depression)とはうつ病の診断は満たさないが臨床的に重大な抑うつ症状を示す状態であるとされ,うつ病には及ばないものの深刻な精神健康上の問題を引き起こす。本研究では,閾値下うつ病に対する従来型の認知行動療法と,新世代の認知行動療法であるマインドフルネス介入の有効性を直接的に比較した無作為化比較試験を実施する。閾値下うつ病の対象者のスクリーニング手続きとして,まずCES-Dのカットオフ値(16点)を基準に抑うつ症状の強い対象者を一般大学生から抽出する。次に,SCIDにおいてうつ病の診断基準を満たす対象者を除外する。この2段階のスクリーニングによって,抑うつ症状は強いがうつ病の診断には至らない閾値下うつ病の対象者が抽出される。
平成28年度は,翌年度以降の無作為化比較試験において使用する,従来型の認知行動療法のマニュアルと,マインドフルネス介入のマニュアルを作成した。いずれの介入も5~8名の集団形式で実施することを想定したものであり,90分×5セッションから構成されている。これらのマニュアルに基づいて介入を実施するセラピスト2名のトレーニングが間もなく終了する見込みである。トレーニングを受けたセラピスト1名が介入の実施を担当し,もう1名のセラピストも介入補助者として参加する予定である。閾値下うつ病に対する臨床経験の豊富な心理士1名(研究代表者)もセッションに参加し,セラピストに対してスーパービジョンを行う。
本研究のプロトコルは「関西学院大学人を対象とする行動学系研究倫理委員会」において倫理審査を受けており,近日中に承認を得る見込みとなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者は本研究課題申請後の2016年3月をもって関西大学社会学部を退職し,本研究課題の採択が内定した2016年4月より関西学院大学文学部へと着任した。研究代表者の異動に伴う新たな研究室の立ち上げを行ったため,スタッフの確保や倫理委員会への申請といった準備作業が加わった。幸いなことに新たな研究室においてもスタッフの確保にはめどがつき,2017年度早々には当初計画からの遅れを取り戻せる予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度には無作為化比較試験を行う。従来型の認知行動療法を受ける条件,マインドフルネス介入を受ける条件,および通常のケアによる統制群を設定し,2つの治療技法の有効性を検証する。
閾値下うつ病のスクリーニング手続きに基づき,40名程度の対象者を一般大学生から抽出する。閾値下うつ病の基準を満たす対象者を,1.従来型の認知行動療法を実施する条件(CBT群),2.マインドフルネス介入を実施する条件(MBI群),3.通常のケアによる対照条件(対照群)にランダムに割りつける。CBT群とMBI群には,平成28年度にトレーニングを受けたセラピストがそれぞれの介入を実施する。対照群にはこれらの介入を行わない。ただし倫理的な観点から,いずれの条件においても大学内の心理相談室などの専門相談窓口をスクリーニング時に紹介する。研究期間中に対象者がこれらの専門機関で相談や治療を受けることは妨げない。よって,本研究の対照群は介入を行わない無介入条件ではなく,通常のケア(treatment as usual)条件である。研究プロトコル外で相談や治療を利用したかどうかはアセスメント時に確認し,その影響は統計的に統制する。介入前,介入後,介入終了後5ヶ月(フォローアップ)の3時点でアセスメントを行い,マルチレベルモデルを用いた分析によって効果を検討する。主要な効果指標は抑うつ症状の尺度(CES-D)であり,抑うつ症状の尺度得点の減少が評価の焦点となる。なお,対照群の対象者については介入群のセッションがすべて終了した後で,介入群と同様の介入を受けることのできる機会を設定する。そのため,フォローアップの時点ではアセスメントの対象とはしない。

Causes of Carryover

研究代表者の所属機関の変更に伴い,2016年度に実施予定であった比較試験の実施の一部を2017年度に実施するため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究実施のために雇い入れる研究補助アルバイトの人件費を2017年度に支出する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] The effects of anger rumination and cognitive reappraisal on anger-in and anger-control2017

    • Author(s)
      Takebe, M., Takahashi, F., & Sato, H.
    • Journal Title

      Cognitive Therapy and Research

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      doi:10.1007/s10608-017-9837-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 小学校から中学校への移行期における子どもの抑うつ症状の発達的変化2016

    • Author(s)
      松原耕平・佐藤 寛・高橋高人・石川信一・佐藤正二
    • Journal Title

      行動医学研究

      Volume: 22 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anger rumination as a risk factor for trait anger and anger-in: A longitudinal study2016

    • Author(s)
      Takebe, M., Takahashi, F., & Sato, H.
    • Journal Title

      Personality and Individual Differences

      Volume: 101 Pages: 451-455

    • DOI

      doi:10.1016/j.paid.2016.06.038

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 主張性における自己表明と他者配慮が児童の抑うつ症状に与える影響2016

    • Author(s)
      仲嶺実甫子・佐藤 寛・山本美希・佐藤正二
    • Journal Title

      認知療法研究

      Volume: 9 Pages: 170-177

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マインドフルネスと怒り反すう:縦断研究2016

    • Author(s)
      武部匡也・佐藤 寛
    • Organizer
      第16回日本認知療法学会
    • Place of Presentation
      ナレッジキャピタル,大阪
    • Year and Date
      2016-11-24
  • [Presentation] マインドフルネスが痒みに対する不安から健康関連QOLの低下に至るプロセスに及ぼす影響2016

    • Author(s)
      前田洋輔・武部匡也・佐藤 寛・佐田久真貴
    • Organizer
      第16回日本認知療法学会
    • Place of Presentation
      ナレッジキャピタル,大阪
    • Year and Date
      2016-11-24
  • [Presentation] 子どもへの認知行動療法と公認心理師 シンポジウム「認知行動療法が開く新しい公認心理師の世界:これまでの資格と国家資格はどこがどう違うのか」にて2016

    • Author(s)
      佐藤 寛
    • Organizer
      第16回日本認知療法学会
    • Place of Presentation
      ナレッジキャピタル,大阪
    • Year and Date
      2016-11-24
  • [Presentation] 学術出版倫理の指針 シンポジウム「健康心理学会における利益相反と出版倫理:学会会員間の考え方の共有を目指して」にて2016

    • Author(s)
      佐藤 寛
    • Organizer
      日本健康心理学会第29回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学,岡山
    • Year and Date
      2016-11-20
  • [Presentation] Trajectories of mindfulness and anger rumination2016

    • Author(s)
      Takebe, M. & Sato, H.
    • Organizer
      The 50th Association for Behavioral and Cognitive Therapy Annual Convention
    • Place of Presentation
      New York Marriott Marquis, New York City, USA
    • Year and Date
      2016-10-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『行動療法研究』の査読対策 シンポジウム「あなたのアイデアが文章になり“行動療法研究”に載るためのコツ」にて2016

    • Author(s)
      佐藤 寛
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第42回大会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま,徳島
    • Year and Date
      2016-10-10
  • [Presentation] 怒り反すうが特性怒りと怒りの抑制に与える影響の縦断的検討2016

    • Author(s)
      武部匡也・高橋 史・佐藤 寛
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第42回大会
    • Place of Presentation
      アスティとくしま,徳島
    • Year and Date
      2016-10-09
  • [Presentation] 認知行動療法の立場から シンポジウム「臨床心理的支援の効果研究をめぐって」にて2016

    • Author(s)
      佐藤 寛
    • Organizer
      日本心理臨床学会第35回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜
    • Year and Date
      2016-09-07
  • [Presentation] Mediators of intervention effects in a brief universal depression prevention program for children2016

    • Author(s)
      Matsubara, K., Nishida, M., Takahashi, T., Sato, H., & Sato, S.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜
    • Year and Date
      2016-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Depression prevention in Japanese college students2016

    • Author(s)
      Sato, H.
    • Organizer
      The 31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜,横浜
    • Year and Date
      2016-07-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pilot study of brief school-based depression prevention program for children2016

    • Author(s)
      Matsubara, K., Nishida, M., Takahashi, T., Sato, H., & Sato, S.
    • Organizer
      8th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies
    • Place of Presentation
      Hilton Melbourne South Wharf, Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2016-06-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of anger rumination and cognitive reappraisal on anger-in: A pilot experimental study2016

    • Author(s)
      Takebe, M., Takahashi, F., & Sato, H.
    • Organizer
      8th World Congress of Behavioural and Cognitive Therapies
    • Place of Presentation
      Hilton Melbourne South Wharf, Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2016-06-23
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 絶対役立つ臨床心理学:カウンセラーを目指さないあなたにも2016

    • Author(s)
      藤田哲也(監修) 串崎真志(編) 佐藤 寛他(著)
    • Total Pages
      264(担当pp.33~48)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 保健と健康の心理学:ポジティブ・ヘルスの実現2016

    • Author(s)
      大竹恵子(編) 佐藤 寛他(著)
    • Total Pages
      278(担当pp.77~93)
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 気分障害:児童と青年のうつ病2016

    • Author(s)
      J. M. Rey (Ed.) 佐藤 寛他(監訳)
    • Total Pages
      41
    • Publisher
      International Association for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi