• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

ウェルビーイング療法による生活機能回復:残遺症状を呈する感情障害患者への臨床試験

Research Project

Project/Area Number 16K17352
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

竹林 由武  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (00747537)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsウェルビーイング療法 / 治療マニュアル / 臨床試験 / アウトカム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、専門治療後に残遺症状を呈するうつ病、不安症患者に対するウェルビーイング療法のマニュアルを整備し、その実施可能性と有効性を検討すること、ウェルビーイング療法の有効性を評価するためのアウトカムを開発することである。本年度は、昨年度開発されたウェルビーイング療法の治療マニュアルを患者に適用する前に、チーム内でロールプレイ等を実施する等し、治療マニュアルに含まれるワークシートなどのマテリアルの最終調整を行った。また、症例報告ベースでの有効性評価を補助する方法論として、ベイズ流の1事例実験データ解析の手法を整理し公表した。試験実施に向けた試験体制の整備及び倫理申請の準備が整い、次年度に少数例の臨床試験が開始される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

臨床試験の開始が当初の予定よりも大幅に遅れている。その理由として、研究実施機関では、心理療法の臨床試験が複数実施されており、それらの試験の進行状況が対象者の選定等の調整に影響する。また、申請者の業務増加や私生活の諸事情等も遅延に影響している。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、少数例の臨床試験を開始し、データ収集、解析、論文化を行い、成果を学会発表、学術誌への投稿を通じて公表する。

Causes of Carryover

研究実施状況の遅延に伴う、論文投稿、学会発表等が次年度に持ち越されるため、その費用が必要となった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 単一事例研究法と統計的推測:ベイズ流アプローチを架け橋として2018

    • Author(s)
      竹林由武
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第44回大会
    • Invited
  • [Presentation] 実践からエビデンスを構築する:臨床疫学研究の動向2018

    • Author(s)
      竹林由武
    • Organizer
      日本自律訓練学会第41回大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi