2017 Fiscal Year Annual Research Report
A new picture-book style rating tool is feasible and useful for children with attention deficit hyperactivity disorder to promote their self-understanding
Project/Area Number |
16K17357
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Children's Medical Center (Department of Clinical Research) |
Principal Investigator |
荻野 和雄 東京都立小児総合医療センター(臨床研究部), 児童・思春期精神科, その他 (90762237)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ADHD / 注意欠如・多動性障害 / 学童期 / イラスト / 子ども / 発達障害 / 自己理解 |
Outline of Annual Research Achievements |
子どもの注意欠如・多動性障害(Attention-Deficit Hyperactivity Disorder:以下ADHD)では、主に親からの他覚的評価で症状を聴取し診療を行っている。本人から口頭で聴取できる情報には限りがあり、自身の症状の捉え方は不明なことが多い。そのため本人がどの程度症状を自覚しているのかを知ることと自己理解を促進することを目的として研究を行った。 まずイラストツールを作成し、実行可能性と有用性の検討をした。イラストツールは、児童精神科医数名とイラストレーターで意見を交換し、ADHDの診断基準を基盤とした18枚のイラストと、加えて症状を簡易なことばで表し、その程度を本人が選択できる形とした。 本ツールを作成した上で、予備的調査を行った。23名のADHD児に症状を本ツールで評価させた結果、平均12分間で全員が脱落なく回答を終わらせることができた。対象者の満足度は87%、理解度は96%と非常に高かった。これらから、本ツールはADHD児が安全で楽しく実施できるツールである可能性が示唆された。また、児の親が回答した18項目のADHD評価尺度の結果と比較し、彼らの症状の自覚について推測した。回答の18項目の総点、注意欠陥9項目、多動衝動9項目のそれぞれの平均総点は両尺度で有意な乖離はなく、親子の評価が同様の傾向を示した。一方、下位尺度の一致係数が有意に関連のなかった2イラストに関しては修正を施した。また内的一貫性として分析したα係数は、全18項目は0.85、注意欠陥9項目は0.73、多動・衝動9項目は0.76と一定の信頼性を認めた。 その後、修正後のツールで別の学童期24名に調査を行い、同様に一定の信頼性と、評価において親子で同様の傾向が確認できた。加えて、半構造化による面接法の導入や再テスト法も予備的に施行しており、英訳も完成させるなど、今後への発展を進めている。
|
Research Products
(5 results)