2018 Fiscal Year Annual Research Report
Study on children's transition and support in mealtime experience from ECEC to primary school.
Project/Area Number |
16K17378
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
淀川 裕美 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 特任講師 (60773158)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 食事 / 5歳児 / 子どもの認識 / 保育者の認識 / 描画分析 / インタビュー / 質的分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度実施した5歳児クラス園児36名を対象とした1)食事場面の観察、2)園児の描画、3)描画をふまえた園児インタビュー、4)担任保育者インタビュー、5)保護者アンケート、6)栄養士・調理師アンケートのうち2から4の分析を行い、学術誌の論文掲載2本、学会発表2件を行った。 論文1では、園児が園における食事場面をどのように認識しているかについて分析結果を報告した。描画の内容は、①食事の詳しい内容、②食事空間の全体、③食事の段取り、④一緒に食べる友達であった。分析の結果から、給食の園で、園児がどのくらい食べるか主体的に判断している園では、ほぼ全員が主食・主菜・副菜・汁物をバランス良く描き、食事の内容をよく認識していた。また、食事の準備から片付けを園児が主体的に行う園では、食事の段取りもよく認識し描画していた。食事への関心が低い園児は描画の内容が乏しく、援助の検討が必要であることが示唆された。 論文2では、園での食事に課題をもつと保育者が認識した園児について、園児自身が園での食事をどのように認識しているかについて分析結果を報告した。保育士の語りから、食事の課題として①友達関係、②食事への集中、③マナーの習得、④苦手なものを時間をかけずに食べることが挙げられた。①はランチルームの園で、④は保育室で食べる園でのみ語られた。園児の描画と語りから、課題として語られた内容は園児の描写がないもしくは少なく、園児自身が十分に認識していないことが示唆された。一方、保育者と園児の認識のずれが描画から見出された事例もあった。 また、調査協力児が小学校に進学したため、36名中12名について、進学先で1)給食場面の観察、2)児童の描画、3)描画をふまえた児童インタビューを実施した。現在、未分析の保護者アンケート、栄養士・調理師アンケート、小学1年生時点の児童の描画・インタビューの分析を進めている。
|
Research Products
(4 results)