• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

保育者養成カリキュラムの開発と実践に関する日米間の比較教育史的研究

Research Project

Project/Area Number 16K17407
Research InstitutionTokyo Seitoku College

Principal Investigator

永井 優美  東京成徳短期大学, その他部局等, 准教授 (30733547)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords保育者養成 / 幼児教育 / アメリカ幼児教育史 / 受容史 / キリスト教保育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「保育者養成カリキュラムの開発と実践に関する日米間の比較教育史的研究」と題して実施されるものである。戦前期における日米の保育者養成について、アメリカの保育者養成が日本において保育に関わる者にいかなる影響を与えたかについて検討することで、日本の保育者養成の実態と特質を解明することを目的とするものである。本年においては主に次の三点の内容を実施した。第一に、国内調査によって収集した歴史的史料を用いて、戦前の日本人保育指導者である高森ふじの保育観および高森が所属したランバス女学院保育専修部と附属幼稚園の実践について検討した。高森はコロンビア大学等に留学し、当時の最新の保育理論を学び日本に適用していった。特に進歩主義保育の代表的カリキュラムに着目して研究を進めた結果、保育者養成において重要な要素を発見し、論文を執筆したが、公表は来年度以降になる予定である。第二に、戦前日本において保育者養成に従事したアメリカ人宣教師A .L. ハウの活動について検討する際に、ハウが中心的役割を果たした保育団体Japan Kindergarten Union(JKU)に着目した研究を継続している。JKUはInternational Kindergarten Union(IKU)の支部として位置づけられていた。IKUについての研究をすすめる中で、National Education Associationとの関係を考察することが必要であることが明らかとなった。第三に、19世紀末~20世紀初頭におけるアメリカの幼児教育および保育者養成に関する実態を検討した。日本の保育界の実情を解明するためにはアメリカのそれをまず明らかにしていく必要がある。そのため、本研究ではアメリカ幼児教育の史的特質をまとめる中で、特に保育者養成に注目して研究をすすめている。この研究成果においても公表は来年度以降になる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

これまで国外・国内において収集した歴史的史料の整理・読解をすすめることができたが、妊娠およびそれに伴う治療、産休等のため、追加調査が制限されてしまい研究は遅れている。本来ならばアメリカ・シカゴにおいて追加調査を行いたかったが、それができなくなったため、国内で取り寄せることのできるアメリカ幼児教育史関連文献・論文等を収集することで補った。また、シカゴ調査時に収集した史料の中で、本年度の研究を進める上で必要であった史料が筆記体であったため、その解読に時間を費やした。以上より、本年は最終年度であったが、研究の進捗状況としては遅れており、研究中断期間終了後の最終年度(令和3年度)に、研究をまとめあげていきたい。

Strategy for Future Research Activity

今年度で最終年度であったが、妊娠・出産に伴う休業等によって研究が遅延した。しかし、このような状況の中でも研究は止めずに続けたことで、研究中断期間終了後には今年度の研究成果を公表することができる可能性が高い。今後の研究の方向性としては、調査などの計画は変更せざるを得ないが、史料収集の方法等を工夫することで少しでも当初の予定に近い計画で研究を継続し、本研究の成果を公表していきたい。

Causes of Carryover

妊娠・出産に伴う休業等のために研究が遅延している。研究中断期間終了後に研究を再開し、追加調査が必要な際はこれを行い、これまでの研究をまとめて成果の公表をしていく。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi