• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative Historical Study of the Development and Practices of the Early Childhood Educator training Curriculum between Japan and the United States

Research Project

Project/Area Number 16K17407
Research InstitutionTokyo Seitoku College

Principal Investigator

永井 優美  東京成徳短期大学, その他部局等, 准教授 (30733547)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords保育者養成 / 幼児教育 / アメリカ幼児教育史 / 受容史 / キリスト教保育 / 幼児教育史 / 保育カリキュラム / 保育実践
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、戦前期における日米の保育者養成を事例として、アメリカの保育者養成カリキュラム開発と実践が日本のそれに対しいかなる影響を与えたかについて検討することで、日本の保育者養成の特質について解明することを目的とするものである。研究内容として(1)1890-1930年代のアメリカにおける保育者養成の動向を把握すること、(2)アメリカから日本へ伝達された教育情報を分析すること、(3)戦前日本における保育者養成の実態を解明することの3点を中心として研究を継続してきた。研究の最終年度において、具体的には以下の内容を検討・分析した。
19世紀末~20世紀初頭におけるアメリカの幼児教育および保育者養成に関する実態を検討した。アメリカ幼児教育の影響を強く受けていたことから、日本の保育界の実情を解明するためにはアメリカのそれをまず明らかにしていく必要がある。とりわけアメリカの進歩主義幼児教育の潮流の中で開発された幼小連携カリキュラムと保育者養成の関連性についてまとめた。アメリカでは幼稚園教育と小学校教育との関連が1900年代に強く意識され、幼稚園と小学校低学年の教員養成のためのコースができるなど、保育者養成における新たな価値観が浸透していった。そのような情報は日本にも移入していたが、幼小連携カリキュラム開発が一部の研究者や実践者に着目されたものの、一般に定着しなかったわが国では、アメリカのように幼小連携を視野に入れた教員養成については看過されてきたと言えよう。アメリカの幼小連携の教員養成についてさらに、本年はシカゴ大学のアリス・テンプルに関する調査も進めた。アリス・テンプルに関する研究は今後も継続的に行い、幼小連携と保育者の養成との関連性について本研究を土台として次なる研究を進展させていくことができると考える。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021

All Book (3 results)

  • [Book] 幼児教育史研究の新地平ー近世・近代の子育てと幼児教育ー上巻2021

    • Author(s)
      太田素子・湯川嘉津美編
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      萌文書林
    • ISBN
      9784893473820
  • [Book] The Routledge Encyclopedia of Modern Asian Educator 1850-20002021

    • Author(s)
      Edited by Shin’ichi Suzuki et al.
    • Total Pages
      422
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781138933613
  • [Book] 現代アメリカ教育ハンドブック2021

    • Author(s)
      アメリカ教育学会編著
    • Total Pages
      307
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798917399

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi