• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Internationalization of Higher Education in India: Student and Faculty Mobility and Quality Assurance

Research Project

Project/Area Number 16K17412
Research InstitutionOchanomizu University

Principal Investigator

小原 優貴  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 特別研究員(RPD) (70738723)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Keywords高等教育の国際化 / 学生・教員の移動 / 教育の質保証 / インド
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、インドの新国家教育政策(2020年)の分析を行い、「高等教育の国際化」がインドの教育政策の主要な政策の一つに位置付けられていることを確認した。新国家教育政策では、インドの卓越大学(Institutes of Eminence)の海外キャンパス設置の推進、外国大学(世界大学ランキングで上位100位以内に位置づく大学)のインドでの活動展開を認める法的枠組みの策定、外国大学での取得単位の認定、国際水準のカリキュラム整備や留学生への支援強化等による「内なる国際化(internationalization at home)」に取り組む方針が示されていることを確認した(GoI, MHRD 2020)。
また政府系(国立・州立)および私立の高等教育機関(国際的な大学ランキングで上位の機関、留学生受入れ人数が多い機関、外国の高等教育機関との教育連携プログラム数が多い機関等)に関するケーススタディーを行い、各機関の国際化に向けた取組み状況を確認した。その結果、政府系大学では、財政的制約、言語の問題(共通言語=各州の公用語>英語)、附属カレッジの増加による大学側の管理運営負担の増加、学際的カリキュラムの不足等が相まって、国際化への対応が不十分であることがわかった。一方、調査対象とした私立大学は、高額の授業料によって「国際化」対応に必要な財源を確保し、外国大学の学位取得教員の雇用や外国大学との教育連携等によって、国際水準の教育の提供を図っていることが明らかとなった。さらに、インドの高等教育機関と連携する外国大学には、英語圏の先進国の大学も多くみられる一方、ヨーロッパの非英語圏の国々やアジア・アフリカ・中東地域の大学もみられ、インドが植民地時代の遺産である「英語」を活用して、「南北の受益者」として恩恵を受けつつも、非英語圏やグローバルサウス諸国のパートナーとなりつつあることを確認した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Jawaharlal Nehru University(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Jawaharlal Nehru University
  • [Presentation] Internationalization of higher education (IHE) at home in India: proactive policy shift, institutional efforts and emerging concerns2023

    • Author(s)
      Ohara, Y. and Choudhury, P.
    • Organizer
      the 67th Annual Meeting of the Comparative and International Education Society (Online)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ECCE Teacher Training in Japan(日本の教員養成)2022

    • Author(s)
      小原優貴
    • Organizer
      お茶の水女子大学JICA課題別研修「乳幼児ケアと就学前教育(アフリカ・中東)」(JICA委託事業)
  • [Book] 『SDGs時代にみる教育の普遍化と格差―各国の事例と国際比較から読み解く―』2023

    • Author(s)
      澤村信英・小原優貴・興津妙子・大塲麻代
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『リーディグス比較教育学―比較する比較教育学』2023

    • Author(s)
      杉本均・南部広孝・小原優貴・門松 愛ほか
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1835-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi