2017 Fiscal Year Research-status Report
中国の中等教育におけるグローバル教員の資質・能力に関する実証的研究
Project/Area Number |
16K17428
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
小野寺 香 奈良女子大学, アドミッションセンター, 准教授 (60708353)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 中国 / 中等教育 / 国際化 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は、中国の高級中学(日本の高等学校に相当)においてグローバル社会に対応する人材育成を担う教員に求められる資質・能力について明らかにするために、中国の教員職階制度、教員評価制度、教員研修制度の分析を行った。これらの制度分析から分かるのは、教員の力量として重点的に求められる能力は、生徒が特定の試験で一定以上の成績を収めることができる能力を習得できる授業を実践すること、そうした授業を実践するために研究を行うことである。例えば、中国の教員評価項目の枠組みは、「徳(政治思想)」、「能(業務水準)」、「勤(勤務態度)」、「績(勤務成績)」と設定されており、各項目に含まれる具体的内容やその配点は各学校において決定する。そのうち、「績」は生徒の成績や進学率等を示しており、これが重視される傾向にあると言われる。また、授業改善のための研修を各学校において実践し、教師はそれに積極的に参加すること、また、教員が各自で授業研究に取り組むことが促されている。教員の雇用形態が従来の終身雇用から学校との契約制へと変更し、教員評価の重要性が増した1994年の「教師法」以降、教員評価制度は評価結果を給与へ反映させることが強調されていたが、近年は職能成長を促すものへとの変換が図られてきた。職能成長を促す評価制度は、研修制度と結びついていることがわかった。また、職能成長のための研修は、教員職階制度とも結びついて機能していると言える。高級中学の教員には三級、二級、一級、高級の職階が設けられ、職階に応じて研修内容が異なる。教員評価制度、職階制度、研修制度は相互に結び付きながら機能していると言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度は、中国の高級中学(日本の高等学校に相当)においてグローバル社会で活躍できる人材を育成する「国際部」での教員に求められる資質・能力を明らかにするために、中国都市部の高級中学で聞き取り調査、教員評価に関連する資料収集、さらに授業実践の観察を行う予定であった。また、「国際部」の教員に求められる資質・能力の特質を浮き彫りにするため、「国際部」以外の高等学校でも同様の調査を行うことを予定していた。中国で教員評価項目について国家が示すのは「徳(政治思想)」、「能(業務水準)」、「勤(勤務態度)」、「績(勤務成績)」という四つの枠組みのみであり、これに基づいた具体的な評価項目は各学校が作成しているため現地調査によってその実態を明らかにする予定であったが、現地調査で訪問する校数が当初の予定より少なくなった。そのため、平成29年度は上記に関することについて、先行研究や文献による分析も同時に行った。当初より、平成30年度にも現地調査は行う予定であったため、その際に訪問する校数を予定より多く設けるつもりである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、これまでの先行研究、文献、現地調査によって得られた結果をまとめ、中国の高級中学でグローバル人材育成を担う教員に求められる資質や能力について整理していく。また、現時点では、現地調査が不足しているので、それを補いながら研究を進めていく予定である。現地調査では、教員評価の主体である校長、評価対象の教員に対して、求められる資質能力についての聞き取り調査を行う。また、教員評価項目に関連する資料を収集する予定である。 また、研究期間全体を通して得られた成果について、より一般化を目指すために、さらに再度現地調査を行う。研究成果は、論文投稿や学会発表によって発信を予定している。
|
Causes of Carryover |
前年度に予定していた中国の高等学校での調査が実現しなかったため、次年度使用額が生じた。実現不可能となった調査は、翌年に実施する予定である。
|