• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

中国の中等教育におけるグローバル教員の資質・能力に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16K17428
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

小野寺 香  奈良女子大学, アドミッションセンター, 准教授 (60708353)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords中国 / 中等教育 / 教員評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中国の高等学校がグローバル人材育成を目的として開設した「国際部」に着目し、そこで教育実践にあたる中国人教員を対象とした評価制度を多角的に分析することを通して、中等教育においてグローバル人材育成を担う教員に求められる具体的な資質・能力を明らかにすることを目的とする。
中国では、教員評価制度について、評価結果を給与へ反映させるものから、職能成長を促すものへとの変換が図られてきた。評価の項目については、教育部は「徳(政治思想)」、「能(業務水準)」、「勤(勤務態度)」、「績(勤務成績)」という基本的な四つの枠組みを定めており、各枠組みに応じた具体的な評価項目の設定は各学校の裁量の範囲内で行うため、教員評価項目には、学校が教員に対して求める資質・能力などが反映される。現地調査を通して、教員評価制度は教員の職階制度と強く関連していることが明らかとなった。また、その評価項目のうち、とりわけ「績(勤務成績」を重視しており、具体的には生徒の学業成績や進学実績が教員評価の主な対象となっている。中国における教員評価制度の運用実態には、個人主義・成果主義的な側面が強くみられる。職能成長の捉え方について等、今年度は予定していた調査を十分に行うことができなかったので、来年度も引き続き調査を進め、中国における中等教育の教員評価制度の運用実態を分析することで、グローバル人材育成を担う教員の資質・能力を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度予定していた調査を十分に行うことができなかったため、来年度も研究調査を引き続き進めていく。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、今年度は予定していた調査を十分に行うことができなかったので、来年度も引き続き調査を進め、中国における教員評価制度の運用実態を分析することで、グローバル人材育成を担う教員の資質・能力を明らかにする。

Causes of Carryover

予定していた調査が実現しなかったため、次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 中国における教員の職能成長2018

    • Author(s)
      小野寺香
    • Organizer
      日本国際教育学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi