2017 Fiscal Year Research-status Report
造形活動でのこどもの学び合いにおける他者観察の役割
Project/Area Number |
16K17447
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
武田 信吾 鳥取大学, 地域学部, 講師 (10600926)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | こども / 造形活動 / 相互作用 / 学び合い / 他者観察 / 視線分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
モノとの直接的な関わり合いを他者と並行的に、あるいは共同的に行う造形活動においては、他者観察の在り様は学びの質を方向付ける重要な要素であると考えられる。また、活動を共にする相手との発達段階的な差異が、他者観察の在り様に影響を与えていく事も予想される。本研究は、幼児~児童期のこどもがペアを組んで行う造形活動を対象として、視線分析を用いながら、2者間の他者観察の状況について明らかにする。 2017年度は、児童前期・後期のこどもが被験者となった造形活動を分析対象とした。第1学年の児童が、①同学年の児童とペアで行う造形活動と、②異年齢(第4・5学年)の児童とペアで行う造形活動を続けて行った。半数が①を先に行い、残りの半数が②を先に行うことにより、カウンターバランスをとった。アイトラッカー「Pro Glasses 2(Tobii社)」を着用したこども2人が並列して着席し、パターンブロックを主材料とした造形活動を5分間行うようにした(こども達には,ブロックで何をつくるかは自由であることを伝えた)。2016年度は主材料を粘土1kg、活動時間を15分としていたが、2017年度は研究協力校である鳥取大学附属小学校の空き室を活動場所として使用し、通常授業日の休み時間内でデータを採取したため、左記の様に設定を変更した。アイトラッカーで得られたデータは、相手の手元(主に造形操作を行っている場所)と頭部、相手の制作物への注視行動の生起状況について、「行動コーディングシステム(DKH社)」を用いて数量化した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2016年度に実施した調査について、自身が所属する学会において発表し(武田信吾,2017,「同席して造形活動する年長者に対する幼児の視線」,『日本保育学会第70回大会論文集』,p.574)、他研究者とのディスカッションを通じて検証を行った上で論文化しており、学会誌への投稿を予定している。 また、2017年度の調査では、鳥取大学附属小学校の協力のもと、児童42名が被験者として参加した(被験者のこども全員の保護者とのインフォームド・コンセントを踏まえた上で進めている)。アイトラッカーで得たデータは全てコーディングが完了しており、現在、それらの分析を進めている段階である。年少者が年長者の行動に影響される場面が生起するなど、幼児と児童の組合せでは見られなかった事例を確認しつつある。左記についての分析結果は、2018年度、自身が所属する学会において発表した上で論文化する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度は、幼児期のこどもの同年齢同士での造形活動における他者観察の状況について調査する予定である。データ分析の結果を幼児・児童ペア(2016年度調査)、児童同士のペア(2017年度調査)で行った造形活動の場合と比較し、その相違点について検討を行う。なお、これまで行った調査では、ペアのこどもは別々に主材料を使用しており、制作は個別的に行っている活動内容であった。2018年度は、同一の主材料を共有して使用する造形活動による調査も行い、関係性がより接近した状況下での他者への注視行動についても分析対象としていきたい。
|
Causes of Carryover |
2017年度末に支出予定としていた文具類の購入が遅れたため、わずかながらに次年度使用額が生じた。当該物品は2018年度に購入する。
|
Research Products
(1 results)