2017 Fiscal Year Research-status Report
発達性書字障害児の書字速度低下に関わる認知モデルの提案
Project/Area Number |
16K17463
|
Research Institution | Hokkaido University of Education |
Principal Investigator |
蔦森 英史 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (60708478)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 発達性書字障害 / 予期反応 / 運動系列 / 自動化 / 実験心理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は発達性書字障害児が複数の運動系列を予期的に想起し遂行することが困難であり、そのことが書字速度の低下に加え、パソコンやモバイル端末などの操作の非流暢さに影響する可能性について検討している。 発達性書字障害は運動系列の自動化に困難があると言われていたが、ディスプレーを見ながら手元のキーボードを押す、視覚-運動が不一致の条件と比較し、光ったボタンを直接ボタン押ししていく、視覚-運動一致条件で繰り返し学習することで運動系列を自動化することが可能であることが示された。しかしながらタイピングや書字などの日常生活における動作は複数の運動系列を随意的に組み合わせて遂行されている。そのため、随意的に運動系列を組み合わせて行動する際、予期的に、すなわち光った場所への単純な反応よりも速くにボタン押しをすることが、流暢な系列運動を実現するためには必要となる。この予期的反応が発達性書字障害に可能か実験を行っている。 予期的な反応は、視線の移動に追従する形で生気する。そのため反応時間のみならず眼球運動は予期反応を計測する上で有力な指標になりうる。視線計測は従来高価な装置の購入が必要であったが、現在心理実験を行う際に使用しているMatlabにフリーソフトであるSGT Toolboxをインストールし市販のカメラと組み合わせるだけで安価に眼球運動計測が可能となった。本研究では反応時間及び眼球運動を指標としながら発達性書字障害の運動系列を複数組み合わせる際の予期反応が困難になるか検討を行っていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予期反応の詳細な検討のため眼球運動計測装置の導入を行い、実験を開始するのが遅れた。そのため現在も実験を継続中であるが、終了のめどが立っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験設備の準備が概ね完了し、本格的に実験を進めることが可能となった。研究費を人件費(参加者への謝金)として使用し、多くの実験データを今年度前期をめどに収集する予定である。後期にはそのデータび基づき研究成果をまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
眼球運動計測装置を導入したため物品費が増え、実験を遂行する際の人件費を使用するに至らなかった。その差額分は本年度の実験の人件費で使用する予定である。
|