• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

共に学ぶ場における発達障害児と典型発達児の他者・自己理解を促進する心理教育的支援

Research Project

Project/Area Number 16K17465
Research InstitutionNational Institute of Special Needs Education

Principal Investigator

李 煕馥  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, インクルーシブ教育システム推進センター, 研究員 (40708385)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 自己理解 / 他者理解 / 典型発達児 / 発達
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、発達障害児、特に自閉スペクトラム症(ASD)児と典型発達(TD)児が共に学ぶ場において、どのような他者・自己理解を形成しているかを明らかにし、共に学ぶ場が与える影響や両者の他者・自己理解の発達を促進するための支援方策を検討することを目的としている。この目的を達成するために今年度は、①ASD児の他者・自己理解の発達過程を明らかにするため、幼児のASD児の様子を縦断的に追う研究を進めてきた。ASD児が教師や友達とどのように関係性を築き、それが他者・自己理解の発達にどのようにつながるかについて引き続き追っていく予定である。また、②交流及び共同学習を進めている小学校を訪問し、ASD児とTD児との交流の様子や、交流による両者の他者・自己理解の様子について担当教員に聞き取りを行った。いずれの学校でも、TD児においては障害のある子どもを認める心が育っていること、ASD児においては他者と積極的にかかわろうとする姿勢が育っていること等が聞かれた。今後は、訪問調査の結果を踏まえ、交流及び共同学習と両者の他者・自己理解の発達との関連をより明確に示すための質問紙調査を行う予定である。
その他、ASD児が自分の経験をどのように振り返るかという観点から、友達等との経験に関する語りを再分析し、公表した。また、他者・自己理解の発達を促進すると指摘されている大人との共同構成に焦点を当て、ASD児と母親との共同構成の様子やASD児の他者理解との関連について検討したデータを国際会議で発表する予定である(抄録受理)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は、今年度に質問紙調査まで行う予定であったが、訪問調査のみ実施できた点で、やや遅れていると判断する。しかし、ASD児の他者・自己理解の発達過程を明らかにするための縦断研究を着実に行っており、データも円滑に積み上がっている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、ASD児とTD児における交流及び共同学習の経験と、両者の他者・自己理解との関連をより明確にするために、質問紙調査を行う予定である。主に小学生に焦点を当て、交流及び共同学習における質的・量的なかかわりに関する項目や、他者・自己理解に関する項目等を設定し、これらの関連性について検討を行う。項目は、今年度の訪問調査の結果を踏まえて作成し、調査協力も訪問調査にご協力いただいた学校を中心に依頼する予定である。さらに、昨年度韓国の小学校へ実地調査を行い、韓国の小学校における障害のある子どもと障害のない子どもとの交流の様子についても情報収集を行ったことを踏まえ、日本と韓国における交流及び共同学習の共通点や差異点、両国における交流及び共同学習と子どもたちの他者・自己理解との関連について比較検討を行う予定である。
また、ASD児の他者・自己理解の発達を縦断的に追う研究も、引き続き実施していく。次年度は、事例を増やし、ASD児における他者・自己理解の発達段階を示していく予定である。

Causes of Carryover

今年度の予定として、訪問調査の後、規模のある調査を行う予定であったが、実施できなかったことから、次年度使用額が生じている。次年度は予定した調査を実施することで予定通りの支出になると考える。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム症児が語る自分の経験に関するナラティブの特徴2019

    • Author(s)
      李 熙馥・田中真理
    • Journal Title

      国立特別支援教育総合研究所研究紀要

      Volume: 46 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Narrative co-construction in mother-child with autism spectrum disorder2019

    • Author(s)
      Heebok LEE & Kazuo HONGO
    • Organizer
      19th European conference on developmental psychology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi