• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Changes in hand stereotypies associated with gaze movement in children and adults with Rett syndrome

Research Project

Project/Area Number 16K17472
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

平野 大輔  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 講師 (90572397)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsレット症候群 / 常同運動 / 視線 / アイトラッカー / 動作解析
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度においては、平成28年度の質問紙調査によって得られた216名(年齢3-53歳、横地分類A1-E6)のレット症候群児(者)のデータの更なる分析を進め、手の常同運動を減らす取り組みが行われていた事例(104事例)と行われていなかった事例(104事例)との比較から、平均年齢、横地分類、目的的な手の動き、手の常同運動の減少因子・増加因子、上肢装具の装用の観点においては著明な違いがないことが示された。このことから、手の常同運動に対する介入は確立されているとは言い難く、今後どのような事例にどのような介入を行っているかの集積および具体的な介入方法の開発が求められることが示された。児(者)の興味や認知機能、発達段階等に基づいた課題や刺激を作製し、モニター画面に提示することで、画面を比較的注視できる児(者)においては、アイトラッカーを用いることで提示された課題や刺激に対する視線の動きを評価でき、観察のみでは評価が困難であった興味や認知機能、発達段階等を評価できる可能性が示された。画面を注視することが少ない児(者)においては、キャリブレーションの困難さや画面への注視時間の短さからアイトラッカーによる視線の評価は不向きであり、今後測定の工夫等が求められることが示された。画面の注視の有無に関わらず、映像からの動作解析を用いることで、身体や上肢の運動の変化を評価でき、手の常同運動の増減等を評価できる可能性が示された。課題や刺激によって、視線の動きや目的的な手の動きが促される時に、手の常同運動が減る児(者)も確認できたが、常同運動の増減因子は様々であり、今後被検者数を増やし検討を進めたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Skin injuries and joint contractures of the upper extremities in Rett syndrome2018

    • Author(s)
      Hirano D, Taniguchi T
    • Journal Title

      Journal of Intellectual Disability Research

      Volume: 62 Pages: 53-59

    • DOI

      10.1111/jir.12452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What are patients with Rett syndrome interested in?2018

    • Author(s)
      Hirano D, Taniguchi T
    • Journal Title

      Journal of Physical Therapy Science

      Volume: 30 Pages: 258-261

    • DOI

      10.1589/jpts.30.258

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] レット症候群児(者)における手の常同運動の増減因子と興味の対象2017

    • Author(s)
      平野大輔,谷口敬道
    • Organizer
      第51回日本作業療法学会
  • [Presentation] 視線入力装置を用いたRett症候群の認知機能評価の試み―追視と物の永続性課題による1事例検討―2017

    • Author(s)
      米田歩,平野大輔,谷口敬道,下泉秀夫
    • Organizer
      第43回日本重症心身障害学会学術集会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi