• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

発達性読み書き障害児の音読の流暢性に眼球運動機能が与える影響について

Research Project

Project/Area Number 16K17473
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

後藤 多可志  目白大学, 保健医療学部, 専任講師 (50584231)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords発達性読み書き障害 / 音読 / 流暢性 / 眼球運動
Outline of Annual Research Achievements

学習障害(LD)の中核と考えられている発達性読み書き障害のある児童(以下、発達性読み書き障害児)は、日本での出現頻度が約8%と報告(Uno et al., 2009)され、発達障害の中では最も多い障害群である。
発達性読み書き障害の読み(音読)においては、正確性と流暢性に問題が生じる。文字の認識に視覚的な処理が大きく関与していることは言うまでもなく、発達性読み書き障害児の音読の正確性や流暢性に視覚的要因が与える影響に関しては様々な研究が行われてきた。その中で、未だ十分な検討が行われていないのが発達性読み書き障害児の音読と眼球運動機能との関係である。発達性読み書き障害児において、眼球運動機能は音読の正確性(正答数)には影響を与えないことが示されている(後藤ら, 2010)。しかし、文字列から音韻列への変換が規則的なひらがなやカタカナにおいて、主たる問題となる可能性が高い音読の流暢性(音読速度)との関連については、現在まで世界的にも検討が行われていない。
本研究では、日本語話者の発達性読み書き障害児群を対象に、1)眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討するとともに、2)眼球運動トレーニングの効果が音読の流暢性に与える影響を明らかにすることを目的とする。
本年度は、第1研究(発達性読み書き障害児における眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討するために、対照群となる典型発達データの収集を行う)と第2研究(発達性読み書き障害児を対象に、眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討する)の遂行のために必要な国内外の学術論文の収集するとともに、実験装置(眼球運動測定装置)を整備した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初購入予定だった実験装置(眼球運動測定装置)が予算が足りず購入できなかった。そのため、研究で使用する眼球運動測定装置の見直しを行ったため、研究が遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

本年度購入した眼球運動測定装置を用いて、早急に第1研究(発達性読み書き障害児における眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討するために、対照群となる典型発達データの収集を行う)と第2研究(発達性読み書き障害児を対象に、眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討する)を実施する予定である。

Causes of Carryover

学会発表(国際学会)にかかる費用を予定よりも抑えることができた。一方、研究の遂行が十分でなかったため、専門的知識の提供に対する謝金を支払うことができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

積極的に学会に参加するとともに、専門的知識の提供に対する謝金を支払うようにする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 目白大学岩槻キャンパスにおける学習支援プロジェクトの試み2017

    • Author(s)
      奈良雅之、土井徹、竹田浩樹、佐藤彰紘、後藤多可志、山田秀樹、原田新一郎、畑井喜四郎、小茂田美保、中村賢一
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 23 Pages: 91-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 立方体透視図模写に関する検討-発達的変化と課題遂行に関与する認知機能-2016

    • Author(s)
      後藤多可志、石井利奈、春原則子
    • Journal Title

      高次脳機能研究

      Volume: 36 Pages: 470-475

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達性読み書き障害児群における語流暢性課題成績2016

    • Author(s)
      後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、村井敏弘、山下光
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 57 Pages: 280-286

    • DOI

      http://doi.org/10.5112/jjlp.57.280

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 漢字書字が苦手な高度難聴児1名に行った良好な言語性の長期記憶力を活用した漢字書字練習2016

    • Author(s)
      三盃亜美、宇野彰、後藤多可志、井上恭子、松本裕子
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 57 Pages: 305-311

    • DOI

      http://doi.org/10.5112/jjlp.57.305

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 発達性ディスレクシア児童の音読における書体の影響2016

    • Author(s)
      谷尚樹、後藤多可志、宇野彰、内山俊朗、山中敏正
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 56 Pages: 238-245

    • DOI

      http://doi.org/10.5112/jjlp.57.238

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 立方体透視図模写に関する検討-発達的変化と課題遂行に関与する認知機能について-2016

    • Author(s)
      後藤多可志、春原則子、石井利奈
    • Organizer
      第40回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] The effects of font type on reading in Japanese children with developmental dyslexia2016

    • Author(s)
      Takashi Goto, Naoki Tani, Akira Uno, Toshiaki Uchiyama, Toshimasa Yamanaka
    • Organizer
      30th world congress of the international association of logopedics and phoniatrics
    • Place of Presentation
      Dublin(Ireland)
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi