• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

発達性読み書き障害児の音読の流暢性に眼球運動機能が与える影響について

Research Project

Project/Area Number 16K17473
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

後藤 多可志  目白大学, 保健医療学部, 専任講師 (50584231)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords発達性読み書き障害 / 音読 / 流暢性 / 眼球運動
Outline of Annual Research Achievements

学習障害(LD)の中核と考えられている発達性読み書き障害のある児童(以下、発達性読み書き障害児)は、日本での出現頻度が約8%と報告(Uno et al., 2009)され、発達障害の中では最も多い障害群である。発達性読み書き障害の読み(音読)においては、正確性と流暢性に問題が生じる。文字の認識に視覚的な処理が大きく関与していることは言うまでもなく、発達性読み書き障害児の音読の正確性や流暢性に視覚的要因が与える影響に関しては様々な研究が行われてきた。その中で、未だ十分な検討が行われていないのが発達性読み書き障害児の音読と眼球運動機能との関係である。発達性読み書き障害児において、眼球運動機能は音読の正確性(正答数)には影響を与えないことが示されている(後藤ら, 2010)。しかし、文字列から音韻列への変換が規則的なひらがなやカタカナにおいて、主たる問題となる可能性が高い音読の流暢性(音読速度)との関連については、現在まで世界的にも検討が行われていない。本研究では、日本語話者の発達性読み書き障害児群を対象に、1)眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討するとともに、2)眼球運動トレーニングの効果が音読の流暢性に与える影響を明らかにすることを目的とする。
本年度は、本研究の関連研究(発達性読み書き障害児の音読の正確性や流暢性に視覚的要因が与える影響、発達性読み書き障害の背景となる認知障害仮説の1つである語音想起障害仮説の検討等)について、国際学会を中心に発表を行うとともに、国外雑誌に論文を投稿した。また、第1研究(発達性読み書き障害児における眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討するために、対照群となる典型発達データの収集を行う)と第2研究(発達性読み書き障害児を対象に、眼球運動機能と音読の流暢性の関係を検討する)の遂行のために実験計画を詳細に検討するとともに整備を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

今年度は、第1研究・第2研究について、データ収集を開始する予定であったが、実験計画の詳細な検討と整備にとどまった。

Strategy for Future Research Activity

国内外での学会発表を控え、実験データの収集に努める。
現在、典型発達児・発達性読み書き障害児ともに、リクルートを進めているところである。また、眼球運動機能の評価に関しては、評価の精度を上げることを目的に専門家に指導を仰ぐ予定である。

Causes of Carryover

(理由)
日英翻訳にかかる費用が予定よりもやや少なかった。次年度使用額は生じているものの非常に少額であり、平成29年度における研究費の使用はほぼ計画通りと考えている。
(使用計画)
平成30年度に関しても、当初の計画通りに使用する予定である。

Remarks

1)産学連携:彩の国ビジネスアリーナ2018/産学連携フェア出展
2)10th Asia Pacific Conference on Speech, Language and Hearing: APCSLH 2017:The Best Poster Presentation Award
3)統計コンテストSPSS Datathon 2017:優秀賞

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 目白大学岩槻キャンパスにおける学習支援プロジェクトの試み(第2報)2018

    • Author(s)
      奈良雅之、土井徹、竹田浩樹、佐藤彰紘、後藤多可志、原田新一郎、畑井喜四郎、小茂田美保、中村賢一
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 24 Pages: 129-133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 立方体非透視図模写の発達的変化と課題遂行に関与する認知機能についての予備的研究2017

    • Author(s)
      後藤多可志、最上麻子、松永鮎美、春原則子
    • Journal Title

      高次脳機能研究

      Volume: 37(4) Pages: 380-385

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者との会話における言語聴覚療法学専攻学生の発話の韻律的特徴2018

    • Author(s)
      今富摂子、後藤多可志、渕田隆史、春原則子
    • Organizer
      日本音響学会2018年春季研究発表会
  • [Presentation] Word sound retrieval abilities in Japanese children with developmental dyslexia- Report based on use of picture naming tasks-2018

    • Author(s)
      Takashi Gotoh, Akira Uno, Noriko Haruhara, Masato Kaneko, Noriko Awaya, Junko Kozuka
    • Organizer
      Association for Reading and Writing in Asia 2nd Conference (ARWA2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Newly developed instructional video intervention improves conversational skills in speech-language-hearing therapy students2017

    • Author(s)
      Takashi Gotoh, Noriko Haruhara, Junko Takasaki, Setsuko Imatomi, Tomoko Kobayashi, Masako Tateishi, Chizuko Uchiyama, Takafumi Fuchida
    • Organizer
      10th Asia Pacific Conference on Speech, Language and Hearing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 話題の維持と展開に関する会話技法上の課題と指導項目について‐会話能力向上プログラムにおける会話演習場面の質的分析から‐2017

    • Author(s)
      渕田隆史、春原則子、今富摂子、後藤多可志
    • Organizer
      第30回教育研究大会・教員研修会
  • [Presentation] Cognitive abilities relating with Hiragana and Kanji acquirement in Japanese children with normal development and developmental dyslexia2017

    • Author(s)
      Akira Uno, Noriko Haruhara, Masato Kaneko, Takashi Goto, Ami Sambai, Kanae Iwasa
    • Organizer
      第20回認知神経心理学研究会
  • [Presentation] 国家試験の合否を予測可能な模擬試験の作成と予測妥当性の検討2017

    • Author(s)
      後藤多可志、春原則子、今富摂子、小林智子、髙崎純子、立石雅子
    • Organizer
      第18回日本言語聴覚学会
  • [Presentation] The Effect of Coloured Overlays on Reading Fluency in Japanese Children with Developmental Dyslexia2017

    • Author(s)
      Takashi Gotoh, Akira Uno, Noriko Haruhara, Masato Kaneko, Noriko Awaya, Junko Kozuka
    • Organizer
      Uniting Ideas in Teaching Excellence : Specific Learning Differences Conference 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 言語聴覚士のための臨床実習テキスト(小児編)(深浦順一, 内山千鶴子 編)/第4章ケーススタディ 3 高次脳障害領域 / C. 発達性読み書き障害(ADHDを含む症例)2017

    • Author(s)
      後藤多可志
    • Total Pages
      8
    • Publisher
      建帛社

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi