2016 Fiscal Year Research-status Report
自閉症児童の社会的スキルの般化・維持に対するセルフモニタリングの効果と変数の検討
Project/Area Number |
16K17479
|
Research Institution | National Institute of Special Needs Education |
Principal Investigator |
半田 健 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 情報・支援部, 研究員 (90756008)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自閉症 / 社会的スキル / セルフモニタリング / 通常の学級 / 小学校 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、小学校の通常の学級における自閉症児童の社会的スキルの般化・維持に対するセルフモニタリングの効果と、その効果に影響を及ぼす変数を明らかにすることを目的とした。 平成28年度は、自閉症児童2名を対象に、通常の学級におけるセルフモニタリングが、自閉症・情緒障害特別支援学級(以下、情緒学級)における社会的スキル訓練(以下、SST)によってもたらされた指導効果を、通常の学級に般化・維持させることができるか検討した。さらに、その効果に影響を及ぼす変数として記録間隔を取り上げた。 具体的には、対象児2名を対象に情緒学級でSSTを行った結果、2名とも通常の学級に指導効果の般化・維持が見られなかった。そのため、通常の学級にセルフモニタリングを導入することとした。セルフモニタリングを導入するにあたり、その効果に影響を及ぼすと考えられる記録間隔についてアセスメントを行ったところ、対象児間で効果の見られる記録間隔が異なっていた。このようなアセスメント結果を踏まえ、通常の学級でセルフモニタリングを導入したところ、2名とも社会的スキルの般化・維持が確認された。 本事例の結果、通常の学級におけるセルフモニタリングが情緒学級におけるSSTによってもたらされた指導効果を通常の学級に般化・維持させることと、記録間隔がセルフモニタリングの効果に影響を及ぼす変数であることが示された。また、セルフモニタリングを導入する前に、記録間隔が反応効果に及ぼす影響をアセスメントすることで、各対象児にとって効果的な手続きの条件を同定できると示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度では、通常の学級におけるセルフモニタリングの効果と、その効果に記録間隔が影響を及ぼすと示唆された。また、予備的研究として実施した先行研究の成果について、国内の学会でポスター発表を行い、広く情報発信することに努めた。その一方で、これらの知見を示した事例数が十分でないことや、セルフモニタリングの効果に影響を及ぼす変数が記録間隔以外にも想定されることから、次年度以降も研究を継続していく必要がある。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、研究協力校が1校であったことから、研究対象となる児童数が限られてしまった。そのため、今後の研究の推進方策として、研究協力校を拡充する。具体的には、平成28年度中に1校の小学校と研究協定を新たに結んだことから、平成29年度以降は研究対象となる児童数を増やして研究を実施する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由として、研究協力校からデータ収集にビデオカメラを用いることが許可されたため、本来データ収集に必要であった観察者への謝金を使用しなかったことが挙げられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
この次年度使用額の使用計画として、研究協力校の拡充に伴い、旅費の増加が想定されるため、旅費に計上することを計画している。
|
Research Products
(1 results)