• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

鉄系超伝導体の臨界電流特性向上指針の確立と実証

Research Project

Project/Area Number 16K17510
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

石田 茂之  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 研究員 (90738064)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords臨界電流特性 / 鉄系超伝導体 / ドーピング依存性 / 磁束ピンニング / 超伝導線材
Outline of Annual Research Achievements

BaFe2As2を母物質とした3つの物質、Ba1-xKxFe2As2、Ba(Fe1-xCox)2As2、BaFe2(As1-xPx)2について、幅広いドーピング領域をカバーした良質な単結晶試料を作製し、系統的な物性評価を実施し、超伝導臨界温度(Tc)、上部臨界磁場(Hc2)、臨界電流密度(Jc)等の詳細なドーピング依存性を確立した。その結果、TcとHc2はドーピングとともに緩やかに変化するのに対し、Jcはより強いドーピング依存性を示すことが明らかになった。さらに、Tcが最大となるドーピング量とJcが最大となるドーピング量が異なり、Jcはやや不足ドーピング領域で非常に増大することがわかった。これらは、鉄系超伝導体の不足ドーピング領域、すなわち反強磁性・斜方晶相と超伝導相が共存/競合する場合に、特異な磁束ピンニング機構が働いていることを示唆している。また応用面からは、鉄系超伝導体を線材材料として使用する際に、化学組成制御が性能向上の鍵となることを示す成果である。
単結晶を用いた物性評価の成果をもとに、ドーピング濃度の異なるBa1-xKxFe2As2超伝導線材を作製し、その臨界電流特性を評価した。Tcが最大となる組成(x = 0.4)と単結晶でJcが最大となった不足ドーピング組成(x = 0.3)の2つを比較したところ、低磁場領域ではx = 0.3の線材で10万A/cm2を超える高いJcが得られた。一方で、印可磁場が大きくなると、x = 0.4の線材のJcが上回る結果となった。多結晶粉末を使用する超伝導線材では、結晶粒同士の結合の強さが重要な要素となるため、磁場中特性に違いが生じたと考えられる。線材作製プロセスを改善することで、x = 0.3の線材の磁場中特性を大きく改善できると期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

単結晶試料を用いた臨界電流特性評価に関しては、おおむね当初の計画通り進捗しており、また学会発表や学術論文等の成果につながっているため、順調といえる。超伝導線材作製に関しては、化学組成制御という新しい切り口で性能向上を目指し一定の成果を得た。一方で、臨界電流密度の世界最高記録の更新には至らなかった。また、当初計画していた単結晶試料の比熱測定について、実験装置の都合により遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

現在までのところ、おおむね当初の研究実施計画通りに研究を遂行している。今後も、当初の研究実施計画に沿って、単結晶試料評価による臨界電流特性最適化・向上指針の提案および超伝導線材の性能向上の実証を目指し研究を推進する。

Causes of Carryover

比熱測定装置の都合により、試料ホルダーの購入を見合わせた。また、液体ヘリウムの使用量が想定より少なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

比熱測定の見通しが立ったので、計画通り試料ホルダーを購入予定である。また、超伝導線材作製のための消耗品、特性評価のための液体ヘリウムの使用量が増える予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] TU Wien(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      TU Wien
  • [Journal Article] Doping-dependent critical current properties in K, Co, and P-doped BaFe2As2 single crystals2017

    • Author(s)
      Shigeyuki Ishida, Dongjoon Song, Hiraku Ogino, Akira Iyo, Hiroshi Eisaki, Masamichi Nakajima, Jun-ichi Shimoyama, and Michael Eisterer
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 95 Pages: 014517

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.95.014517

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Fabrication of iron-based superconducting tapes using Ba1-xKxFe2As2 with x = 0.3 and 0.42017

    • Author(s)
      S. Ishida, H. Taira, A. Ishii, T. Asou, S. Itou, T. Nishio, Y. Tsuchiya, A. Iyo, H. Eisaki, K. Matsuzaki and Y. Yoshida
    • Journal Title

      Superconductor Science and Technology

      Volume: 30 Pages: 054001

    • DOI

      https://doi.org/10.1088/1361-6668/aa62d4

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Development of Fe-based superconducting wires and tapes at AIST2016

    • Author(s)
      S. Ishida, Y. Tsuchiya, A. Iyo, H. Eisaki, K. Matsuzaki, A. Nakano, Y. Yoshida, A. Ishii, T. Aso, S. Ito, T. Nishio, N. Shinohara, K. Tokiwa
    • Organizer
      1st Asian ICMC and CSSJ 50th Anniversary Conference
    • Place of Presentation
      金沢歌劇座
    • Year and Date
      2016-11-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] BaFe2As2系超伝導体単結晶の臨界電流特性とピンニング機構のドーピング依存性2016

    • Author(s)
      石田茂之, 宋東俊, 伊豫彰, 永崎洋, 中島正道, 下山淳一, Michael Eisterer
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi