• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Controlled structure of novel organic pyroelectric materials on silk fibroin films

Research Project

Project/Area Number 16K17513
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

森本 勝大  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 助教 (90717290)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords極性ポリマー / ポリ尿素 / シルク / 誘電体 / 圧電体 / 配向制御
Outline of Annual Research Achievements

本研究は圧電性や焦電性を有するポリ尿素薄膜の高配向薄膜作製のため、配向誘起層としてシルクフィブロインを用いることで、高配向かつ分極処理不要な薄膜作製を目的としている。シルクフィブロインの薄膜作製やその構造解析は昨年実施済みであるため、本年は電気的物性評価として誘電分散特性を評価することで、電気的物性と化学物理的構造との相関関係を明らかにした。
ポリ尿素の誘電分散特性として室温から160℃の温度依存性を評価し、非常に大きな誘電緩和現象を確認した。この誘電緩和は温度と主に高周波数側へ変化し、強誘電性評価に伴う電界印加後には緩和の消失を確認した。ここから、誘電緩和が分子分極ではなく、薄膜中の空間電荷に伴うことが示唆されている。次に低分子量体の尿素オリゴマーでは、配向の異なる薄膜で異なる誘電緩和が確認された。溶液塗布による薄膜は温度とともに誘電緩和が見られた、一方で真空蒸着膜は誘電緩和が確認できなかった。昨年の結果を踏まえると、真空蒸着膜は高い結晶性と配向性から、温度による分子分極揺らぎを抑制し高温域まで安定した誘電特性を示したことを示している。
昨年構造制御したシルクフィブロイン薄膜においても同様に誘電分散を評価すると、構造制御の前後で誘電率の変化が確認できた。構造制御することでβシート構造を発現することは昨年見出しており、構造制御によりβシート化することで誘電率が低下することを明らかにした。誘電率の低下は水素結合の形成を示唆しており、構造解析結果と一致する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] High hardness and low dielectric constant thin films with oriented urea oligomers by physical vapor deposition2018

    • Author(s)
      Morimoto Masahiro、Fukutomi Tatsuya、Koshiba Yasuko、Ishida Kenji
    • Journal Title

      Journal of Materials Science

      Volume: 54 Pages: 2483~2492

    • DOI

      10.1007/s10853-018-3000-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thermodynamics and kinetics of polyoxyethylene alkyl ether evaporation from inkjet-printed carbon nanotube thin films by vacuum annealing2018

    • Author(s)
      Horike Shohei、Fukushima Tatsuya、Saito Takeshi、Koshiba Yasuko、Morimoto Masahiro、Misaki Masahiro、Ishida Kenji
    • Journal Title

      Flexible and Printed Electronics

      Volume: 3 Pages: 025006~025006

    • DOI

      10.1088/2058-8585/aac349

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In situ Monitoring of Vapor-phase Polymerization and Characterization of Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Thin Films2018

    • Author(s)
      Koshiba Yasuko、Hirai Mana、Horike Shohei、Morimoto Masahiro、Misaki Masahiro、Fukushima Tastuya、Ishida Kenji
    • Journal Title

      Sensors and Materials

      Volume: 30 Pages: 2873~2873

    • DOI

      10.18494/SAM.2018.1986

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Orientation Dependence of Power Generation on Piezoelectric Energy Harvesting Using Stretched Ferroelectric Polymer Films2018

    • Author(s)
      Kobayashi A、Koshiba Y、Ueno Y、Kajihara T、Tsujiura Y、Morimoto M、Horike S、Fukushima T、Kanno I、Ishida K
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 1052 Pages: 012112~012112

    • DOI

      10.1088/1742-6596/1052/1/012112

  • [Journal Article] 有機強誘電体薄膜を用いた応力測定とスマートインソール応用2018

    • Author(s)
      藤原圭佑, 小村将大, 森本勝大, 小柴康子, 堀家匠平, 福島達也, 石田謙司
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 118 Pages: 33-36

  • [Presentation] 基板温度による尿素オリゴマー蒸着膜の凝集構造変化と分子間水素結合2019

    • Author(s)
      坂倉悠介, 福島達也, 森本勝大, 小柴康子, 堀家匠平, 石田謙司
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ORIENTATION DEPENDENCE OF POWER GENERATION ON PIEZOELECTRIC ENERGY HERBESTING USING STRECHED FERROELECTRIC POLYMER FILMS2018

    • Author(s)
      A. Kobayashi, Y. Koshiba, Y.Ueno, T. Kajihara, Y.Tsujiura, M. Morimoto, S. Horike, T. Fukushima, I. Kanno, and K. Ishida
    • Organizer
      The 17th International Conference on Micro and Nanotechnology for Power Generation and Energy Conversion Applications
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機/無機多層膜を用いた焦電型赤外線センサの素子構造とセンサ特性の相関検討2018

    • Author(s)
      永吉竜治, 福島達也, 小柴康子, 森本勝大, 石田謙司
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi