• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

High performance and controlling optical polarization for unpolar optical devices using hetero middle layer

Research Project

Project/Area Number 16K17514
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

岡田 成仁  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (70510684)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords非極性面GaN / LED / 偏光特性 / InGaN多段ヘテロ中間層
Outline of Annual Research Achievements

非極性面を用いたGaN系デバイスは、例えば液晶用LEDとして光の活用効率を大幅に改善が可能となる。以上のように、『偏光特性を制御した発光デバイス』は窒化物半導体の新機能デバイスとして期待されている。しかしながら、非極性面は数多くの問題を抱えている。ヘテロ成長により引き起こされる欠陥導入を引き起こしやすい問題を抱えており、非極性面を用いた発光デバイスの性能を十分に引き出すためには、高品質非極性面GaNの利用、ヘテロ成長における欠陥導入の抑制が必須であり、本研究では非極性面を用いた発光デバイスの性能を十分に引き出すことの出来るInGaNヘテロ中間層を導入する。さらにInGaNの下地層は変更特性を制御するうえでも重要な役割を果たす。
本研究ではInGaN多段ヘテロ中間層を発光効率の高いデバイス作製のために導入しその効果を調査した。また、非極性面GaNをより普及させるための高品質非極性面GaN基板の作製を試みた。以下に実績の概要を示す。(1) ヘテロ中間層上発光デバイスの偏光特性解明について完全緩和したInGaNを用いた場合はその構造に関わらず偏向特性に影響がないことが明らかとなり、偏向特性の制御にはInGaN下地層の最適化およびMQWの最適化が必要であることが明らかとなった。(2) ヘテロ中間層の欠陥発生臨界膜厚・組成の同定、および構造最適化についてInGaN多段ヘテロ中間層を用いた場合にはどの組成によらず、高品質のInGaNを下地のGaN層の品質を受け継いだ形で作製できることが明らかとなり、高品質InGaN膜作製技術を確立することができた。(3) 高品質非極性面GaN成長における欠陥挙動メカニズム解明について高品質非極性面GaN成長には高品質GaNを用いることにより達成でき、積層欠陥はテンプレートの品質と同レベル、転位密度は膜厚とともに低減できることが明らかとなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Yale University/Rensselaer Polytechnic Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Yale University/Rensselaer Polytechnic Institute
  • [Journal Article] Characterization of high-quality relaxed flat InGaN template fabricated by combination of epitaxial lateral overgrowth and chemical mechanical polishing2019

    • Author(s)
      N. Okada, Y. Inomata, H. Ikeuchi, S. Fujimoto, H. Itakura, S. Nakashima, R. Kawamura, and K. Tadatomo
    • Journal Title

      Journal of Crystal Growth

      Volume: 512 Pages: 147

    • DOI

      10.1016/j.jcrysgro.2019.02.016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Separation of effects of InGaN/GaN superlattice on performance of light-emitting diodes using mid-temperature-grown GaN layer2018

    • Author(s)
      Kohei Sugimoto, Narihito Okada, Satoshi Kurai, Yoichi Yamada, and Kazuyuki Tadatomo
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 57 Pages: 062101

    • DOI

      10.7567/JJAP.57.062101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハイドライド気相成長法による積層欠陥の少ない高品質半極性{20-21}面GaNテンプレート上GaNの成長2019

    • Author(s)
      新宮 章吾、藤本 怜、岡田 成仁、ジェ ソン、ジュン ハン、只友 一行
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 半極性InGaN/GaN量子井戸の表面プラズモン共鳴による発光増強2019

    • Author(s)
      亀谷 純、中村 俊樹、村尾 文弥、松山 哲也、和田 健司、岡田 成仁、只友 一行、岡本 晃一
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 緩和した厚膜InGaNの成長とその評価II2018

    • Author(s)
      猪股祐貴, 森下直起, 板倉秀之, 藤本怜, 岡田成仁, 只友一行
    • Organizer
      第65回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 緩和した厚膜InGaNの成長とその評価 32018

    • Author(s)
      猪股 祐貴、河村 澪、中島 慎太郎、板倉 秀之、藤本 怜、池内 裕紀、岡田 成仁、只友 一行
    • Organizer
      2018年 第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] Fabrication and evaluation of multiple-quantum wells on high-quality relaxed InGaN template fabricated by combination of ELO and CMP2018

    • Author(s)
      Yuki Inomata, Hideyuki Itajura, Satoru Fujimoto, Narihito Okada, and Kazuyuki Tadatomo
    • Organizer
      International conference of metal-organic vapor phase epitaxy XIX (ICMOVPE-19)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 山口大学只友・岡田研究室ホームページ

    • URL

      http://device.eee.yamaguchi-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi