2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on high intensity of terahertz-wave by pulse stacking
Project/Area Number |
16K17539
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
境 武志 日本大学, 理工学部, 助教 (20409147)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高強度テラヘルツ波光源 / コヒーレント遷移放射 / コヒーレントエッジ放射 / コヒーレントシンクロトロン放射 / 電子線形加速器 / コヒーレントX線 / 自由電子レーザー |
Outline of Annual Research Achievements |
日本大学電子線利用研究施設LEBRAの電子線形加速器を用いたパラメトリックX線放射(PXR)ビームラインにおいて、1 ps程度まで短バンチ化した 100MeV電子ビームを金属ターゲットに当てて発生させたテラヘルツ波帯(THz)のコヒーレント遷移放射(CTR)、ビームライン上偏向電磁石から発生するコヒーレントエッジ放射(CER)、コヒーレントシンクロトロン放射(CSR)を用いて基礎測定を行った。測定では、常時立入り可能実験室への輸送機構設置にともない、PXR取出しポート部を利用し行なった。スペクトル測定は、Michelson干渉計に変更し周波数領域の確認、パワー測定はTHz領域校正の検出器を用いた。また測定時に問題となっていた輸送ラインのビューポートを結晶石英窓に交換し、さらに大気中水分吸収の影響を抑えるため、簡易的に製作したアクリル箱で測定系を覆い、既設の窒素ガスを使い、測定系全体の窒素置換対策を行った。 ビームライン系の機器、部品交換、CTR用ターゲット交換、輸送機構ミラー交換、ガス置換用ボックス設置、干渉計改良と再構築などを行い、ビームを用いた状況確認を前半に行った。後半には施設側の自由電子レーザーラインのTHz波輸送ライン改良工事が入り、設置トラブル、機器確認作業等で、2ヶ月程度ビーム試験ができず、ビーム利用実験時間確保に若干影響があった。窒素置換測定系での基礎測定では、実験室の制限から窒素流量に限界があり、湿度は8%程度までしか低下せず、多少改善はみられたが、大気中水分の吸収影響が測定波形にはまだ残っていることが確認された。そのため出力パワーは、CTRに関しては変わらず、CERでは0.2 mJ/マクロパルス程度であった。しかし詳細な測定のためには、ドライエアー装置による超乾燥空気置換、もしくは光学系全体的の見直しで真空中における測定系構築の必要性がわかった。
|
Research Products
(16 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Study of coherent edge radiation for the measurement of the bunch length in an electron bunch2018
Author(s)
N. Sei, H. Ogawa, T. Tanaka, Y. Hayakawa, T. Sakai, Y. Sumitomo, Y. Takahashi, K, Hayakawa, K. Nogami, H. Zen, H. Ohgaki
Organizer
日本物理学会第73回年次大会
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Status of electron linac and light source at LEBRA in Nihon University2017
Author(s)
Kyoko Nogami, Ken Hayakawa, Toshinari Tanaka, Yasushi Hayakawa, Takeshi Sakai, Yoske Sumitomo, Isamu Sato, Norihiro Sei, Hiroshi Ogawa, Atsushi Enomoto, Satoshi Ohsawa, Shigeki Fukuda, Tetsuo Shidara, Kazuro Furukawa, Shinichiro Michizono, Kimichika Tsuchiya, Mitsuhiro Yoshida, Takakazu Shintomi, Shigeru Yamamoto
Organizer
第14回日本加速器学会年会
-
-
-