• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research on coronal heating using ALMA solar observations

Research Project

Project/Area Number 16K17663
Research InstitutionNational Astronomical Observatory of Japan

Principal Investigator

岡本 丈典  国立天文台, アルマプロジェクト, 特任助教 (70509679)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords太陽 / ひので / IRIS / アルマ望遠鏡 / スピキュール / コロナ加熱 / 黒点
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日米の太陽観測衛星「ひので」「IRIS」「SDO」、及びアルマ望遠鏡を駆使し、太陽コロナ加熱問題解明に迫るべく、適切なデータを取得し、その解析を推進するものである。
2018年においては、その前年度に採択されたアルマ望遠鏡観測提案に沿った観測が実施されたものの、観測割当時間に太陽面に適切な観測ターゲットが存在せず、結果として 2年連続で自身のデータを取得することができなかった。しかし、共同研究者が前年度実施したアルマ望遠鏡による電波波長帯でのスピキュール観測のデータ解析を担当し、衛星「IRIS」や「SDO」の紫外線・極紫外線のデータとの位置合わせや画像処理などを進めた。そして、世界で初めてとなる電波観測によるスピキュールの撮像観測に関する論文を発表するに至った。観測された主な特徴としては、アルマ望遠鏡で観測したスピキュールは、衛星「IRIS」や「SDO」で見られるスピキュールと概ね一致した構造を持っていることが挙げられる。しかし一方、電波観測から見積もったスピキュールの密度は典型的な値よりも低いことがわかった。コロナ加熱研究を高い精度で行うには、今後アルマ望遠鏡の複数バンドを用いた観測によって光学的厚さの見積もりを正しく行うことが必要であるとの結論に至った。
上述の結果に加え、当課題で使用予定であった「ひので」の撮像装置の不具合発生のため、偏光分光装置で本課題を達成できる解析手法を模索している中で発見した、太陽観測史上最強の黒点磁場について「ひので」の全データ解析を実施し、昨年度出版した論文の結果が統計的に正しいことを示した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ロッキードマーティン太陽天体物理学研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ロッキードマーティン太陽天体物理学研究所
  • [Int'l Joint Research] チェコ科学院(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      チェコ科学院
  • [Journal Article] ALMA Observations of the Solar Chromosphere on the Polar Limb2018

    • Author(s)
      Takaaki Yokoyama, Masumi Shimojo, Takenori J. Okamoto, Haruhisa Iijima
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 863 Pages: 96 (5pp)

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aad27e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Blue-wing enhancement of the chromospheric Mg II h and k lines in a solar flare2018

    • Author(s)
      Akiko Tei, Takahito Sakaue, Takenori J. Okamoto, Tomoko Kawate, Petr Heinzel, Satoru Ueno, Ayumi Asai, Kiyoshi Ichimoto, Kazunari Shibata
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 70 Pages: 100 (15pp)

    • DOI

      10.1093/pasj/psy047

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Strongest Magnetic Fields in Sunspots and Their Statistical Properties2019

    • Author(s)
      Joten Okamoto
    • Organizer
      IUGG General Assembly
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The CLASP2 experiment and the observing plans with IRIS and Hinode2018

    • Author(s)
      Joten Okamoto, CLASP2 team
    • Organizer
      12th Hinode Science Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] High resolution observations of prominence rotation by Hinode and IRIS2018

    • Author(s)
      Joten Okamoto, Wei Liu
    • Organizer
      COSPAR 2018 42nd Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Where is the strongest field located in sunspots ? - A statistical analysis using Hinode/Spectro-Polarimeter -2018

    • Author(s)
      Joten Okamoto, Takashi Sakurai
    • Organizer
      American Geophysical Union Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi