• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Systematic Study of Explosive Nucleosynthesis in Supernovae

Research Project

Project/Area Number 16K17668
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

中村 航  福岡大学, 理学部, 助教 (60533544)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords超新星 / 元素合成 / 数値シミュレーション / ニュートリノ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、超新星の爆発的元素合成計算に従来使われてきた簡易爆発モデルとは本質的に異なる、セルフコンシステントな超新星モデルを構築し使用することが特徴である。まず初年度に、ニュートリノによって駆動される重力崩壊型超新星爆発の2次元数値計算を実行した。ニュートリノ輸送にはIsotoropic Diffusion Source Approximation (IDSA)と呼ばれる先進的な近似法を用い、親星の重力崩壊から原子中性子星と衝撃波の形成・ニュートリノ放射・衝撃波の膨張にともなう外層の加熱に至る一連の過程を、約10秒間にわたって計算することを可能にした。親星として11.2-28太陽質量モデル10個を採用し、超新星爆発の数値シミュレーションで得られたデータを基に核反応ネットワーク計算を実行して、爆発的元素合成量を算出した。とくに陽子過剰核であるモリブデンとルテニウムに注目して解析したところ、それぞれ異なる環境で生成されていることがわかった。得られた組成比は、太陽系組成と興味深い一致を示した。
また、今回の長時間計算では元素合成量と同時に超新星ニュートリノや重力波に関するデータも得られた。これを応用して銀河系内超新星からのマルチメッセンジャー信号や超新星背景ニュートリノについて解析・議論した。異なる観測コミュニティ間の連携の重要性など、将来の観測計画に向けて非常に有益な提言をすることができた。
一方で、今回の空間2次元計算では赤道方向からの質量降着が止まらず、多くのモデルで中心の原始中性子星質量が2太陽質量を超えたり、ニュートリノ放射が著しく非等方になるなどの問題が見られた。これは元素合成にも影響を及ぼす。現実的な空間3次元での長時間計算が強く望まれる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] ダルムシュタット工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ダルムシュタット工科大学
  • [Int'l Joint Research] バージニア工科大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      バージニア工科大学
  • [Int'l Joint Research] バーゼル大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      バーゼル大学
  • [Journal Article] Diffuse supernova neutrino background from extensive core-collapse simulations of 8-100 solar mass progenitors2017

    • Author(s)
      Horiuchi Shunsaku、Sumiyoshi Kohsuke、Nakamura Ko、Fischer Tobias、Summa Alexander、Takiwaki Tomoya、Janka Hans-Thomas、Kotake Kei
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 475 Pages: 1363~1374

    • DOI

      10.1093/mnras/stx3271

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nucleosynthesis in 2D core-collapse supernovae of 11.2 and 17.0 solar mass progenitors: implications for Mo and Ru production2017

    • Author(s)
      Eichler M、Nakamura K、Takiwaki T、Kuroda T、Kotake K、Hempel M、Cabezon R、Liebendoerfer M、Thielemann F-K
    • Journal Title

      Journal of Physics G: Nuclear and Particle Physics

      Volume: 45 Pages: 014001~014001

    • DOI

      10.1088/1361-6471/aa8891

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Neutron Star Kick induced by Aspherical Core-collapse Supernova Explosions2018

    • Author(s)
      中村航
    • Organizer
      Physics of Core-Collapse Supernovae and Compact Star Formations
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力崩壊型超新星の長時間数値計算に基づく中性子星キック2018

    • Author(s)
      中村航
    • Organizer
      日本天文学会2018年春季年会
  • [Presentation] Systematic features of core-collapse supernova based on multi-D simulations2017

    • Author(s)
      中村航
    • Organizer
      Workshop on the Progenitor-Supernova-Remnant Connection
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 重力崩壊型超新星の多次元長時間シミュレーション2017

    • Author(s)
      中村航
    • Organizer
      CfCAユーザーズミーティング
  • [Presentation] 超新星親星の構造と中性子星キックの関係2017

    • Author(s)
      中村航
    • Organizer
      第7回DTAシンポジウム
  • [Presentation] 重力崩壊型超新星の3次元長時間計算に向けて2017

    • Author(s)
      中村航
    • Organizer
      日本天文学会2017年秋季年会

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi