• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

低エネルギー普遍性と有効場の理論を用いた閾値近傍ハドロン構造の解明

Research Project

Project/Area Number 16K17694
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

兵藤 哲雄  京都大学, 基礎物理学研究所, 助教 (60539823)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsハドロン分光学 / ストレンジネス / 共鳴状態 / 複合性
Outline of Annual Research Achievements

今年度は以下の新たな課題について成果をあげた。
1)K-中間子と陽子、中性子の3体束縛状態であるK中間子重陽子について、厳密な手法に基づく少数系計算を行いレベルシフトと崩壊幅を評価した。核力およびK中間子核子間力という強い相互作用と、K-中間子と陽子の間に働く電磁相互作用という、到達距離のオーダーが異なる相互作用を同時に扱う必要があるため、これまでは近似的な手法でしか計算されてこなかった。本研究では現実的なK中間子核子間力を用い確率論的変分法で精密3体計算を行うことで、物理量の信頼しうる予言を行った。さらに、異なるアイソスピン成分の相互作用強度に対する結果の依存性を調べ、計画されている実験の精度でK中間子核子間相互作用にこれまで以上の強い制限がかけられることを示した。
2)共鳴状態の内部構造を散乱振幅の解析的性質に基づいて決定する方法を提案した。共鳴状態のエネルギーは散乱振幅の極として表現されるが、極の近くのエネルギー領域にCDDゼロと呼ばれる散乱振幅の零点が存在すると、共鳴状態の起源はそのチャンネルにないことを示した。散乱振幅が解析的に解ける有効場の理論の模型の具体例を示すとともに、散乱振幅のトポロジカルな性質を用いた一般的な証明も与えた。観測量に与える影響として、CDDゼロの存在が共鳴状態のスペクトルをBreit-Wigner型から歪めることを示した。この結果の適用範囲は特定のハドロン系に限定されておらず、極と零点の位置は実験データの詳細な解析から原理的に決定できるため、様々な応用が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カイラル有効場の理論に基づいて構築されたK中間子核子間相互作用ポテンシャルの応用として、昨年度のK中間子原子核(強い相互作用で7体系まで)に引き続き、K中間子原子(強い相互作用および電磁相互作用を含む3体系)の計算を行った。有効場の理論の結果を相互作用ポテンシャルの形にすることで、少数系計算の手法と組み合わせて様々な系への応用が可能であることを実際に示すことができた。K中間子重陽子の精密計算で得られた結果は、国内外の実験施設で測定が計画されている今後の実験データの解析において重要な指針となりうる。ハドロン構造の解明については、CDDゼロの位置を用いた議論を行うことで、昨年度の弱束縛関係式に基づくものとは異なる観点から手法を提案することができた。昨年度の手法の応用範囲がs波共鳴で閾値に近い状態に限られていたのに対し、新しい手法では共鳴状態は閾値の近くに存在する必要はなく、他の部分波の状態についても議論できるため、手法の適用範囲を広げることができた。ハドロン構造を観測可能量から決定するという本課題の目標に沿って研究が進捗している。

Strategy for Future Research Activity

次年度は有効場の理論を用いて以下の課題に取り組む。
1)以前カイラル有効理論に基づいて構築した1チャンネルK中間子核子間相互作用ポテンシャルは、これまでに閾値に近い領域の様々な系に応用されたが、閾値から離れたエネルギー領域では他のチャンネルの効果が重要となる。そこで適用範囲を広げるために、pi Sigmaおよびpi Lambdaチャンネルを陽に含むチャンネル結合形のポテンシャルを構築し、Lambda(1405)共鳴の構造を議論する。
2)低エネルギー普遍性の発言する具体的な系として、現在実験でも盛んに議論されているヘビークォークを含むハドロン系を考慮し、様々なハドロン分子的なエキゾチック構造が現れる機構を明らかにする。分光学的な分類だけでなく、生成過程、崩壊過程などを考慮して観測可能量と構造との関係をより詳細に明らかにする。

Causes of Carryover

計画していた支出のうち、物品費はほぼ予定通りに使用したが、国内出張をいくつか先方負担で行うことができたので、旅費に少額の剰余が生じた。今後の使用計画としては、国内旅費に充てる予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Technische Universitaet Muenchen(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Technische Universitaet Muenchen
  • [Int'l Joint Research] Orsay, IPN(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      Orsay, IPN
  • [Int'l Joint Research] Beihang University/Shandong University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Beihang University/Shandong University
  • [Int'l Joint Research] Indian Institute of Technology, Guwahati(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Indian Institute of Technology, Guwahati
  • [Int'l Joint Research] Soonchunhyang University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Soonchunhyang University
  • [Journal Article] Structure of hadron resonances with a nearby zero of the amplitude2018

    • Author(s)
      Kamiya Yuki、Hyodo Tetsuo
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 97 Pages: 054019

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.97.054019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Constraining the K ̄N interaction from the 1S level shift of kaonic deuterium2017

    • Author(s)
      Hoshino Tsubasa、Ohnishi Shota、Horiuchi Wataru、Hyodo Tetsuo、Weise Wolfram
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 96 Pages: 045204

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.96.045204

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Signature of Λ(1405) in K?d → πΣn Reaction2017

    • Author(s)
      Ohnishi Shota、Ikeda Yoichi、Hyodo Tetsuo、Weise Wolfram
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 17 Pages: 072004

    • DOI

      10.7566/JPSCP.17.072004

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quark Mass Dependence of H-Dibaryon2017

    • Author(s)
      Yamaguchi Yasuhiro、Hyodo Tetsuo
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 17 Pages: 042003

    • DOI

      10.7566/JPSCP.17.052003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compositeness of Hadron Resonances and Quasi-Bound States2017

    • Author(s)
      Hyodo Tetsuo
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 17 Pages: 072002

    • DOI

      10.7566/JPSCP.17.072002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Composite Nature of Λ(1405) from the Spacial Structure of \(\bar{K}\)N System2017

    • Author(s)
      Miyahara Kenta、Hyodo Tetsuo
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 17 Pages: 073001

    • DOI

      10.7566/JPSCP.17.073001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Efimov physics of hadrons2018

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      Hadrons and Nuclear Physics meet ultracold atoms: a French Japanese workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exotic doubly charmed Ds0*(2317)D and D_s1*(2460)D* molecules2018

    • Author(s)
      Mario Sanchez Sanchez, Li-Sheng Geng, Jun-Xu Lu, Tetsuo Hyodo, Manuel Pavon Valderrama
    • Organizer
      日本物理学会 第73回年次大会
  • [Presentation] Kbar N interaction and kaonic nuclei2017

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      Strangeness and charm in hadrons and dense matter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kbar N interaction and kaonic nuclei2017

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      Joint Uppsala-Tokyo Tech Symposium WG6 Hadron Physics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kbar N interaction in chiral dynamics2017

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      kaon in atoms/nuclei at DAFNE and J-PARC
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi