• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

低エネルギー普遍性と有効場の理論を用いた閾値近傍ハドロン構造の解明

Research Project

Project/Area Number 16K17694
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

兵藤 哲雄  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (60539823)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywordsハドロン分光学 / ストレンジバリオン / 共鳴状態 / Lambda(1405)
Outline of Annual Research Achievements

sクォークは軽いu,dクォークと重いc,bクォークの中間の質量を持っており、sクォークを含むハドロンは独特の役割をはたしている。近年では新規な手法を用いた精密実験とハドロン共鳴を体系的に記述する理論の整備によって、sクォークを含むバリオン分光学に関し大きな進展があった。その結果、ストレンジバリオンの基本的な性質、固有状態の質量と崩壊幅に対応する極の位置、スピン・パリティ、崩壊分岐比などが精度良く決定された。これを受けてParticle Data GroupのリストにはLambda(1380)やOmega(2012)などの新粒子が新たに記載されることとなり、多くの注目を集めている。このような分光学の進展に刺激され、ストレンジバリオンが単純な3クォーク状態を超えたエキゾチックな内部構造を持つ可能性の議論が活発化している。この現状をまとめた総説論文として、QCDの対称性と散乱理論と共鳴状態の基礎、およびハドロンのエキゾチックな内部構造の議論を解説した。特に、ストレンジバリオンの不安定粒子である性質、つまりハドロン散乱中の共鳴状態としての性質に焦点を当て、理論的な性質を解説した。いくつかのバリオン共鳴、Lambda(1405), Lambda(1670), Xi(1620), Xi(1690), and Omega(2012)について理論と実験の現状をまとめた。またオンラインの国際研究会、セミナーなどをで研究成果発表を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度はオンライン研究会などが昨年度に比べ充実しており、多くの機会で成果発表を行ない、研究者と情報交換をうことができた。

Strategy for Future Research Activity

オンライン研究会などへの参加を継続して行い、対面研究会の機会が生じてくれば積極的に参加して情報発信を行う。

Causes of Carryover

共同研究先のドイツのミュンヘン工科大学、中国の理論物理学研究所(ITP)へ短期滞在を計画していたが、新型コロナウイルス肺炎の影響により渡航を中止した。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 10 results)

  • [Int'l Joint Research] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ミュンヘン工科大学
  • [Int'l Joint Research] ITP Beijing(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      ITP Beijing
  • [Journal Article] QCD and the strange baryon spectrum2021

    • Author(s)
      Hyodo Tetsuo、Niiyama Masayuki
    • Journal Title

      Progress in Particle and Nuclear Physics

      Volume: - Pages: 103868~103868

    • DOI

      10.1016/j.ppnp.2021.103868

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] QCD and the strange hadron spectrum2021

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      Physics of heavy-quark and exotic hadrons 2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lambda(1405) and the antikaon-nucleon potential2021

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      Fundamental physics at the strangeness frontier at DAFNE
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lambda(1405) and the antikaon-nucleon potential2021

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      THEIA-REIMEI Webseminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハドロン分子状態の物理2021

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      新学術領域研究「量子クラスターで読み解く物質の階層構造」スクール
    • Invited
  • [Presentation] Size and structure of near-threshold states2020

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      第3回・4回クラスター階層領域研究会
    • Invited
  • [Presentation] Lambda(1405) as a hadronic molecule2020

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      理化学研究所 セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Lambda(1405) as a hadronic molecule2020

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      東京工業大学 セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Lambda(1405) as a hadronic molecule2020

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      様々なフレーバー領域で探るクォーク・ハドロン多体系の分光と構造
    • Invited
  • [Presentation] Lambda(1405) as a hadronic molecule2020

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      2020 KPS Fall meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Lambda(1405) as a hadronic molecule2020

    • Author(s)
      Tetsuo Hyodo
    • Organizer
      九州大学 セミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi