• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

部分電離プラズマ中の宇宙線加速機構の解明と初期宇宙への応用

Research Project

Project/Area Number 16K17702
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大平 豊  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (40589347)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords宇宙線 / 磁場 / 超新星残骸 / 衝撃波 / 初期宇宙
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、初期宇宙での宇宙線加速について理論的に調べた。昨年度は、宇宙線が衝撃波上流に作る磁場を仮定して、宇宙線の加速を議論した。2018年度は、宇宙線が衝撃波上流に作る磁場を見積もることに成功した。加速された宇宙線が衝撃波上流に作る磁場は、ワイベル不安定性を仮定すると、宇宙線が作る電流を評価することで評価することができることに気が付いた。その結果、最初の星が超新星残骸を作る際に、宇宙線陽子がz=20ごろに0.1-3GeVまで加速されることを明らかにした。またその初代宇宙線が、周囲へ広がっていく際に、磁場を生成することができることを明らかにした。最初の星が超新星残骸を作る際に、宇宙線電子の場合は、0.3-3GeV程度まで加速できることがわかった。
同じz=20程度の時期に生じる構造形成に伴う衝撃波は、電離度が非常に低い衝撃波となるため宇宙線を加速することができないことも判明した。z<10の時期になると、構造形成に伴う衝撃波でも衝撃波上流が電離されるようになり、宇宙線を加速することが可能になるが、クーロン散乱によるエネルギー損失が効いて、系から逃げ出す前に宇宙線はエネルギーを失う。そのため、構造形成に伴う衝撃波で加速された宇宙線陽子は、周囲の磁場を増幅したり、周囲を加熱したりと周囲に影響を与えることができないことも明らかにした。一方宇宙線電子の場合は、クーロン散乱によるエネルギー損失が無視できるため、4MeV程度まで加速され、周囲に影響を及ぼすことができることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目標とする、初期宇宙での宇宙線加速についての理論的研究の成果があった。また、宇宙初期の宇宙線による磁場の生成機構についても新しい機構を発見した。一方で、それらの成果を論文にすることと国際学会発表ができなかった。これらを総合して、概ね順調であると判断した。

Strategy for Future Research Activity

論文を執筆し、国際学会発表を行う。

Causes of Carryover

現在、研究成果を論文として投稿中である。出版社への投稿料の支払いが2019年度になる。また2019年度には、本研究成果を発表する為に、アメリカで開かれる国際会議に参加する。以上の理由により、補助事業期間を延長する。
助成金の使用用途は、論文の投稿料と国際会議の旅費と参加費である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] Avrasya University/Yildiz Technical University(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      Avrasya University/Yildiz Technical University
  • [Int'l Joint Research] Kavli Institute/NASA Goddard Space Flight Center/University of Maryland(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Kavli Institute/NASA Goddard Space Flight Center/University of Maryland
  • [Journal Article] Full particle-in-cell simulation of the interaction between two plasmas for laboratory experiments on the generation of magnetized collisionless shocks with high-power lasers2019

    • Author(s)
      Umeda Takayuki、Yamazaki Ryo、Ohira Yutaka、Ishizaka Natsuki、Kakuchi Shin、Kuramitsu Yasuhiro、Matsukiyo Shuichi、Miyata Itaru、Morita Taichi、Sakawa Youichi、Sano Takayoshi、Sei Shuto、Tanaka Shuta J.、Toda Hirohumi、Tomita Sara
    • Journal Title

      Physics of Plasmas

      Volume: 26 Pages: 032303~032303

    • DOI

      10.1063/1.5079906

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Suzaku X-ray study of the mixed-morphology supernova remnant Kes 69 and searching for its gamma-ray counterpart2018

    • Author(s)
      Sezer A、Ergin T、Yamazaki R、Ohira Y、Cesur N
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 481 Pages: 1416~1425

    • DOI

      10.1093/mnras/sty2387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pulsar Wind Nebulae inside Supernova Remnants as Cosmic-Ray PeVatrons2018

    • Author(s)
      Ohira Yutaka、Kisaka Shota、Yamazaki Ryo
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 478 Pages: 926~931

    • DOI

      10.1093/mnras/sty1159

  • [Presentation] Collisionless shocks driven by a high-power laser2019

    • Author(s)
      Yutaka Ohira
    • Organizer
      The 4th STEPS Symposium on Photon Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 超新星残骸内部のパルサー星雲によるKnee宇宙線の加速2019

    • Author(s)
      大平豊
    • Organizer
      日本天文学会2019年秋季年会
  • [Presentation] Acceleration of First Cosmic Rays2019

    • Author(s)
      Yutaka Ohira
    • Organizer
      MAX PLANCK PRINCETON CENTER WORKSHOP 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nonlinear evolution of the Weibel instability induced by asymmetric counter-streaming beams2019

    • Author(s)
      大平豊
    • Organizer
      2018年度CfCAユーザーズミーティング
  • [Presentation] 宇宙線の標準理論未来に向けての再考2018

    • Author(s)
      大平豊
    • Organizer
      第31回 理論懇シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 宇宙線と磁場2018

    • Author(s)
      大平豊
    • Organizer
      高エネルギー天体現象の多様性
    • Invited
  • [Presentation] Particle accelerations, plasma instabilities, and collisionless shocks in partially ionized plasmas2018

    • Author(s)
      Yutaka Ohira
    • Organizer
      AAPPS-DPP2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Origin of the First Cosmic Rays2018

    • Author(s)
      大平豊
    • Organizer
      高エネルギー宇宙物理学2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi