• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding of protothrust zone at trench axis around the Nankai Trough

Research Project

Project/Area Number 16K17824
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

山下 幹也  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究員 (00415978)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords日向灘 / プロトスラスト帯 / アナログ実験
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は南海トラフ軸における微小断層の詳細な分布を明らかにし,統一のモデルを作成した上で砂箱によるアナログ実験の結果と比較することで形成過程の解明をすることが目的である.まず平成28・29年度に作成・編集してきた地形データで不足していた日向灘周辺のデータが新たに使用可能となったため,従来の地形データと合わせて統合地形データを作成した.また合わせて取得された日向灘における反射法地震探査データからプロトスラスト帯を解釈し,豊後水道から日向灘域には発達しないことが明らかになり,九州パラオ海嶺の衝突・沈み込みが大きく影響していることが想定される.さらにデータベースソフトに登録した断面データを用い,海底面および沈み込みプレート上面,四国海盆中の反射面に分類し,解釈を行い,空間マッピングを追加で行った.
得られた結果からこれまで研究してきた四国沖に比べて日向灘ではトラフ軸に沿った強い構造不均質の存在が明らかになった.そのため断層を再現するアナログ実験についてはモデルが想定していたより複雑なため,本研究でモデルの単純化を行う代わりに,既存のアナログ実験のデータから沈み込むプレート形状が異なるものを用いて断層形成過程について比較検討を行った.その結果,プレート境界断層先端部に段差のある基盤構造がある場合,実際の構造とアナログ実験の両方で基盤上の堆積物の層厚が厚いことが明らかになり,トラフ軸における堆積物の供給量が断層形成に大きく影響していることが示唆された.また将来的な前縁断層の拡がりについては四国沖では海側に発達する可能性があるものの,豊後水道より西側にかけては新たな微小断層の発達は見られず,津波波源ポテンシャルを持つ連続する断層面は認められなかった.

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Multi-scale bathymetric imaging around the Nankai Trough using red relief image map and sub bottom profiling2018

    • Author(s)
      Mikiya Yamashita, Seiichi Miura, Ayako Nakanishi, Shuichi Kodaira, Yoshiyuki Kaneda
    • Journal Title

      Oceans 2018

      Volume: 2018 Pages: 1-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The seismic attributes properties of incoming oceanic crust along Nankai Trough using two multi-channel seismic reflection survey data2018

    • Author(s)
      Mikiya Yamashita, Seiichi Miura, Jin-Oh Park, Ayako Nakanishi, Shuichi Kodaira
    • Journal Title

      Proceedings of the 13th SEGJ International Symposium, 2018

      Volume: 2018 Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Structural characteristics around the frontal thrust along the Nankai Trough revealed by red relief image mapping and seismic reflection survey2018

    • Author(s)
      Mikiya Yamashita, Ayako Nakanishi, Gregory F. Moore, Shuichi Kodaira, Yasuyuki Nakamura, Seiichi Miura, Yoshiyuki Kaneda
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2018年大会
  • [Presentation] Structural characteristics of the subducting Kyushu-Palau ridge around the Hyuga-nada region in Nankai Trough revealed by seismic reflection imaging2018

    • Author(s)
      Mikiya Yamashita, Ayako Nakanishi, Ryuta Arai, Gregory F. Moore, Shuichi Kodaira, Seiichi Miura, Yoshiyuki Kaneda
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合 2018年大会
  • [Presentation] Physical properties of subducting oceanic crust from spatial mapping using dense seismic reflection data off Kumano in Eastern Nankai Trough2018

    • Author(s)
      Mikiya Yamashita, Shuichi Kodaira, Yasuyuki Nakamura, Ayako Nakanishi, Masaru Nakano, Seiichi Miura, Gregory F. Moore
    • Organizer
      AGU Fall Meeting 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi