2017 Fiscal Year Annual Research Report
Chronology of high-temperature dust formation processes in the solar protoplanetary dust
Project/Area Number |
16K17837
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
川崎 教行 北海道大学, 理学研究院, 助教 (50770278)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 隕石 / 難揮発性包有物 / Al-Mg年代 / 初期太陽系円盤 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,隕石中の難揮発性包有物CAIの形成年代を精密に測定し,初期太陽系円盤の高温環境における,CAIダスト凝縮プロセスの継続期間を明らかにすることを目的としている。CAIの年代測定には,最も高精度に初期太陽系物質の形成年代を求めることができるAl-Mg系を用いた。本年度は以下の成果が得られた。 1. 二次イオン質量分析法を用いたAl-Mg年代測定の高確度化のため,標準試料を新しく用意した。年代測定の対象である,凝縮物CAIの主要構成鉱物であるメリライトは,オケルマナイトとゲーレナイトの連続固溶体である。二次イオン質量分析法における相対感度係数が,固溶体組成に応じて変化するのかを試験するために,実際にCAIに含まれるメリライトの化学組成変化を再現する複数のメリライトガラスを作成した。二次イオン質量分析法により,メリライトガラスを分析した結果,相対感度係数は,化学組成にかかわらず,分析誤差内で一定であった。これは,前年度に同条件で行った,凝縮物CAIのAl-Mg年代測定の分析確度を保証する結果である。 2. 三つの凝縮物CAIのAl-Mg年代測定データを基に,それぞれの形成時の初生マグネシウム同位体比を見積もった。それぞれのCAIの初生マグネシウム同位体比は,太陽系誕生時から,それぞれが太陽組成のガスの中で同位体的進化を遂げていたことを示唆した。すなわち,それぞれのCAIが,太陽組成のガスからの凝縮物であることを支持する。
以上と前年度の成果から,初期太陽系円盤においてダスト凝縮プロセスと溶融プロセスが,太陽系誕生から少なくとも約20万年間,同時に起き続けていたことが示唆された。
|