• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

光合成光化学系IIにおける水分解および電子伝達反応の物理化学的解析

Research Project

Project/Area Number 16K17854
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

加藤 祐樹  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (10376634)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords光合成 / マンガンクラスター / 電子伝達 / 酸化還元電位 / 分光電気化学 / FTIR
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、光合成反応のうちで最大の謎とされる水分解・酸素発生反応におけるエネルギー論の解明を目的に、水分解の反応部位であるマンガンクラスターをはじめとする電子伝達系の酸化還元電位の計測に取り組んでいる。初年度は、+200 mVから-200 mV付近の電位領域で光化学系IIにおけるFTIRを用いた分光電気化学計測を行ったところ、当初想定したよりマンガンクラスターの酸化還元電位は低いことを見出した。ただし、メディエーターとの反応性が低いためか、ネルンスト応答ではないため、引き続きメディエーターを変え、サンプルの状態も変えながら応答性について追及していく予定である。また、この測定に付随して、一次キノン電子受容体QAの酸化還元応答が観測された。こちらはネルンスト式に従ったため、解析すると通常の場合で酸化還元電位は-100 mVであると決定した。これまで、QAの酸化還元電位計測には、間接的にQAの酸化還元状態をモニタする蛍光法が用いられてきたが、初めて直接的にQAの酸化還元状態の計測が可能な手法で決定した例といえる。
また、こうした光化学系IIの電子伝達系の研究において、QAの酸化還元電位はマンガンクラスターの損傷によりシフトするということが知られているが、その要因は明らかにされていない。このことを追求すべく、ATR-FTIR法により詳細にQA周辺の構造を調べた。その結果、FTIR差スペクトルはマンガンクラスターの損傷によりほとんど変化しないことを明らかにした。したがって、QAの水素結合構造や蛋白質との直接的な相互作用はMn除去によってほとんど影響を受けていないものと結論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の目標であった、マンガンクラスターの酸化還元状態を追跡することができ、さらなる条件検討は必要であるが、ほぼ当初の予定を達成できたと考えている。また、付随的に第一キノンQAの酸化還元電位を、直接的な観測法であるFTIR法を用いて初めて計測することに成功し、想定した以上の結果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

マンガンクラスターの酸化還元特性の解明に向け、サンプルの調製方法あるいは表在性蛋白質の状態などを変えながら、使用するメディエーターの検討も行い、酸化還元電位の計測に取り組んでいく。また、初年度に確立した、FTIR法を用いたQAの酸化還元電位の計測においても、これまで分子メカニズムが不明であったマンガンクラスターの損傷による影響についても、詳細に調べていく予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた物品が一部安く購入できたのと、年度末近くにアクセプトされた論文がまだ印刷中のため、別刷り代請求ができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

物品購入に予定していた経費については、本年度に使用する予定である。別刷り代請求については、出版され次第本経費を使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fluorescence property of photosystem II protein complexes bound to a gold nanoparticle2017

    • Author(s)
      K. Tahara, A. Mohamed, K. Kawahara, R. Nagao, Y. Kato, H. Fukumura, Y. Shibata, T. Noguchi
    • Journal Title

      Faraday Discuss

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Comparative analysis of the interaction of the primary quinone QA in intact and Mn-depleted photosystem II membranes using light-induced ATR-FTIR spectroscopy2016

    • Author(s)
      Yuki Kato, Rina Ishii, Takumi Noguchi
    • Journal Title

      Biochemistry

      Volume: 55 Pages: 6355-6358

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.6b01052

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ATR-FTIR法を用いた光化学系IIにおけるMnクラスターと第一キノンQAの長距離相互作用の解析2017

    • Author(s)
      加藤祐樹, 石井里奈, 野口 巧
    • Organizer
      電気化学会第84回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2017-03-25
  • [Presentation] 分光電気化学法による光合成光化学系IIにおける電子伝達反応機構の解明2017

    • Author(s)
      加藤祐樹
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会, 第31回若い世代の特別講演会
    • Place of Presentation
      慶応大学 日吉キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-18
    • Invited
  • [Presentation] FTIR analysis of the S-state transitions of the water oxidation center in photosystem II crystals2017

    • Author(s)
      加藤祐樹, 秋田総理, 中島芳樹, 菅 倫寛, 梅名泰史, 沈 建仁, 野口 巧
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学 郡元キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16
  • [Presentation] Measurement of the redox potential of the primary quinone electron accepter QA in photosystem II by FTIR spectroelectrochemistry2016

    • Author(s)
      大平彩花, 長尾 遼, 野口 巧, 加藤祐樹
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] 光化学系IIにおけるMnクラスターと第一キノン電子受容体QAの長距離相互作用の解析2016

    • Author(s)
      加藤祐樹, 石井里奈, 野口 巧
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] Redox potential of the secondary quinone electron acceptor QB in photosystem II revealing the mechanism of electron transfer regulation2016

    • Author(s)
      Yuki Kato, Ryo Nagao, Takumi Noguchi
    • Organizer
      The 17th International Congress on Photosynthesis Research (8/7~12) @MECC Maastricht, Maastricht, The Netherlands
    • Place of Presentation
      MECC Maastricht, The Netherlands
    • Year and Date
      2016-08-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Redox potential of the secondary quinone electron acceptor QB in photosystem II: Mechanism of electron transfer regulation2016

    • Author(s)
      Yuki Kato, Ryo Nagao, Takumi Noguchi
    • Organizer
      Photosynthetic electron and proton transport in plants and algae; operation, regulation and function ~Satellite Meeting of the 17th International Congress on Photosynthesis Research
    • Place of Presentation
      Postillion Hotel Arnhem, Arnhem, The Netherlands
    • Year and Date
      2016-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mnクラスターと第一キノンQAの長距離相互作用のATR-FTIRによる解析2016

    • Author(s)
      加藤祐樹, 石井里奈, 野口 巧
    • Organizer
      第24回光合成セミナー2016
    • Place of Presentation
      龍谷大学 深草キャンパス
    • Year and Date
      2016-07-10
  • [Presentation] FTIR分光電気化学法による光化学系II第一キノンQAの酸化還元電位計測2016

    • Author(s)
      大平彩花, 長尾 遼, 野口 巧, 加藤祐樹
    • Organizer
      第7回日本光合成学会年会
    • Place of Presentation
      東京理科大学 葛飾キャンパス
    • Year and Date
      2016-05-27
  • [Remarks] 名古屋大学大学院理学研究科光生体エネルギー研究室ホームページ

    • URL

      http://www.glab.phys.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi