• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel method to generate nitrogen-centered radical species and its application to amination reactions

Research Project

Project/Area Number 16K17868
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

清川 謙介  大阪大学, 工学研究科, 助教 (80632364)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords超原子価ヨウ素 / ヨウ素 / アミノ化 / ラジカル
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、フタルイミダートを有する超原子価ヨウ素反応剤からの窒素ラジカル種の高効率発生法の開発、および芳香族C-H結合アミノ化反応への展開を目指し種々検討した。まずは、超原子価ヨウ素反応剤の再設計、および合成を検討した。例えば、フタルイミド部位に電子供与性、および求引性置換基を導入し、その反応性をチューニングすることを試みたが、合成には至らなかった。また、カルボニル部位を変化させることで金属種との配位効率、および反応性を調整する事が可能であると考え、カルボニル基に代えてアルコキシ部位を有する超原子価ヨウ素反応剤を合成し、芳香族C-H結合アミノ化反応へと適用したが、反応効率の向上には至らなかった。その他に、インドールなどの複素芳香族化合物との反応を検討したが、目的とする反応は効率的には進行しなかった。
前年度見出した、エノールシリルエーテルとの反応についても引き続き検討した。本反応を促進させる触媒について精査した結果、ヨウ化物が効果的であることを明らかにした。また、本反応の基質一般性を検証するために、種々のケトン由来のシリルエノールエーテルを合成し、フタルイミダートを有する超原子価ヨウ素反応剤との反応を検討したところ、それぞれ効率よく対応するα-アミノケトンを与えることがわかった。
以上のように、本研究課題の目的である、フタルイミダートを有する超原子価ヨウ素反応剤からの窒素ラジカル種の高効率発生法の開発、および芳香族C-H結合アミノ化反応への展開の達成には至らなかったが、窒素ラジカル種の高効率発生法の開発に関する様々な知見が得られたことは、一定の成果であると考えている。また、本研究課題を推進する中で、エノールシリルエーテルの効率的なα-アミノ化を見出し、フタルイミダートを有する超原子価ヨウ素反応剤の新たな反応性を開拓することができた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Oxidative Cyclization of β,γ-Unsaturated Carboxylic Acids Using Hypervalent Iodine Reagents: An Efficient Synthesis of 4-Substituted Furan-2-ones2017

    • Author(s)
      Kiyokawa Kensuke、Minakata Satoshi、Takemoto Kenta、Yahata Shunsuke、Kojima Takumi
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 49 Pages: 2907~2912

    • DOI

      10.1055/s-0036-1588987

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypervalent Iodine(III)-Mediated Decarboxylative Ritter-Type Amination Leading to the Production of α-Tertiary Amine Derivatives2017

    • Author(s)
      Kiyokawa Kensuke、Watanabe Tomoki、Fra Laura、Kojima Takumi、Minakata Satoshi
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 82 Pages: 11711~11720

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b01202

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Catalytic Activation of 1-Cyano-3,3-dimethyl-3-(1H)-1,2-benziodoxole with B(C6F5)3 Enabling the Electrophilic Cyanation of Silyl Enol Ethers2017

    • Author(s)
      Nagata Takaya、Matsubara Hiroki、Kiyokawa Kensuke、Minakata Satoshi
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 19 Pages: 4672~4675

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.7b02313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent Advances in the Synthesis of β-Ketonitriles2017

    • Author(s)
      Kiyokawa Kensuke、Minakata Satoshi、Nagata Takaya
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 50 Pages: 485~498

    • DOI

      10.1055/s-0036-1589128

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 単体ヨウ素/超原子価ヨウ素系を活用したカルボン酸の脱炭酸酸素官能基化2018

    • Author(s)
      奥松大地,清川謙介,南方聖司
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] ヨウ素酸化剤を活用する第三級C-H結合の酸素官能基化2018

    • Author(s)
      清川謙介,伊東 亮, 南方聖司
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] 次亜ヨウ素酸tert-ブチルを活用したスルファマートエステルを窒素源とするオレフィン類のアジリジン化2018

    • Author(s)
      中村彰悟,清川謙介, 南方聖司
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会
  • [Presentation] N-ヒドロキシフタルイミド触媒を利用する第三級炭素のメタルフリー官能基化2017

    • Author(s)
      清川謙介, 伊東 亮, 竹本憲太, 南方聖司
    • Organizer
      第10回 有機触媒シンポジウム
  • [Presentation] 超原子価ヨウ素/単体ヨウ素系を活用するカルボン酸の脱炭酸官能基化2017

    • Author(s)
      奥松大地, 清川謙介, 南方聖司
    • Organizer
      第7回CSJ化学フェスタ
  • [Presentation] 五酸化二ヨウ素を酸化剤として活用する第三級C-H結合の酸素官能化2017

    • Author(s)
      伊東 亮, 清川謙介, 南方聖司
    • Organizer
      第20回ヨウ素学会シンポジウム
  • [Presentation] 次亜ヨウ素酸tert-ブチルを活用したスルファマートエステルの分子内C-Hアミノ化2017

    • Author(s)
      岩井田晃次, 清川謙介, 南方聖司
    • Organizer
      第37回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
  • [Presentation] ヨウ素酸化剤を活用する第三級C-H結合酸素官能化反応2017

    • Author(s)
      伊東 亮, 清川謙介, 南方聖司
    • Organizer
      第6回 JACI/GSCシンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi