• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

アントラセン骨格を組み込んだ含窒素大環状化合物の合成と酸化還元挙動の解明

Research Project

Project/Area Number 16K17874
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

岩永 哲夫  岡山理科大学, 理学部, 講師 (40454805)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアントラセン / 含窒素大環状化合物 / クロスカップリング / パイ共役系 / 電気化学的性質 / 分光学的性質
Outline of Annual Research Achievements

アントラセン骨格を組み込んだ含窒素大環状分子として,今年度は9,10-アントリレンユニットを用いた化合物を中心に研究を進めた.はじめに原料となるジアミノアントラセン誘導体の合成方法を最適化した.9,10-ジアミノアントラセンは市販品であるジブロモアントラセンとp-アニシジンによるカップリング反応により合成した.一部酸化した副生成物も得られたが,反応条件を最適化することで減少させることができた.これを用いて,種々の含窒素芳香族ユニットとのカップリング反応を試みた.はじめにカルバゾールユニットとの大環状化を行ったところ,一段階のカップリング反応としては良好な収率で合成することができた.また上記の方法を利用して新たにカルバゾールを基盤とした大環状化合物の合成にも成功した.
合成した大環状分子の物性を明らかにするために,種々の分光学的測定を行った.またサイクリックボルタンメトリーにより酸化還元電位を測定し,酸化側では可逆なプロファイルを得ることができた.酸化状態における電子構造を考察するために電解UV測定を行ったところ,近赤外領域まで達する新たな吸収帯が確認できた.吸収帯の帰属を行うために,DFT計算の結果を用いて検討した.
また,その他の置換位置を持つジアミノアントラセン誘導体の合成検討も行った.はじめにジブロモアントラセン誘導体の合成を行った.当初はBergman環化を利用して1,2-ジブロモアントラセン誘導体の合成を試みたが,副生成物の分離が困難であった.このため多段階となるがFriedel-Crafts反応を経由させて,前駆体のアントラキノンの合成を試みたところ,中程度の収率で得ることができた.現在,これらを利用してジアミノアントラセン誘導体の合成に着手している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

様々な置換位置を有する原料となるいくつかのジアミノアントラセン誘導体の合成に成功している.9,10-ジアミノ体を利用した含窒素大環状分子の合成とその解析が順調に進行しており,特に酸化状態での物性において非常に興味深い結果が得られており,成果をまとめる段階となった.副次的な化合物も合成できており,それらの物性評価に着手している.またその他の置換位置を持つアントラセン誘導体の合成も進めており,他の大環状分子の合成を進めることが可能となった.以上のことにより,本研究課題の最初の1年間の進捗状況はおおむね順調に進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

9,10-アントリレンユニットを持つ化合物では,様々な含窒素芳香族ユニットを組み込んだ大環状化合物の合成に取り組み,その物性を電子スペクトルやサイクリックボルタモグラムにより明らかにする.酸化状態における電子スペクトルの測定や結晶構造解析を試みる.アントラセンの置換位置を変えたジアミノアントラセン誘導体の合成も進め,それらを組み込んだ大環状化合物の合成にも着手する.一部の化合物は酸化状態で不安定なることが予想されるため,適切な位置にアルコキシ基を導入することで安定化と溶解度の向上を図り,種々の物性測定を行うことができるように工夫する.

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Friedrich-Alexander University(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Friedrich-Alexander University
  • [Journal Article] Synthesis of 1,8-Anthracene-Ethenylene Cyclic Dimers and Related Compounds and Effects of Linkers on their Structures, Electronic Properties, and Dynamic Behavior2017

    • Author(s)
      M. Inoue, T. Iwanaga, S. Toyota
    • Journal Title

      Asian Journal of Organic Chemistry

      Volume: 6 Pages: 566-574

    • DOI

      10.1002/ajoc.201700046

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Planar Anthracene-Acetylene Frameworks as Stereogenic Motif2017

    • Author(s)
      S. Toyota, H. Ikeda, T. Iwanaga
    • Journal Title

      ChemPlusChem

      Volume: 印刷中 Pages: in press

    • DOI

      10.1002/cplu.201600646

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] カルバゾールを基盤とした含窒素大環状化合物の合成と物性2017

    • Author(s)
      山内智和,岩永哲夫,鈴木修一,岡田惠次,豊田真司
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会(2017)
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(神奈川)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] カルバゾールとアントラセンユニットを連結した含窒素大環状化合物の合成と分光学的性質2016

    • Author(s)
      岩永哲夫,山内智和,豊田真司,鈴木修一,岡田惠次
    • Organizer
      第10回有機π電子系シンポジウム
    • Place of Presentation
      あうる京北(京都)
    • Year and Date
      2016-12-16 – 2016-12-17
  • [Presentation] カルバゾールユニットを基盤とした含窒素大環状化合物の合成と酸化状態における電子的性質2016

    • Author(s)
      山内智和,岩永哲夫,豊田真司,鈴木修一,岡田惠次
    • Organizer
      第10回有機π電子系シンポジウム
    • Place of Presentation
      あうる京北
    • Year and Date
      2016-12-16 – 2016-12-17
  • [Presentation] カルバゾールユニットで構成された含窒素大環状化合物の合成と電気化学的性質2016

    • Author(s)
      山内智和,岩永哲夫,豊田真司,鈴木修一,岡田惠次
    • Organizer
      第27回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-03
  • [Remarks] 物理有機化学研究室HP

    • URL

      http://butuyu2.chem.ous.ac.jp

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi