• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

低過電圧駆動型水素生成触媒の反応制御と水可視光分解システムへの応用

Research Project

Project/Area Number 16K17879
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山内 幸正  九州大学, 理学研究院, 助教 (50631769)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords水素発生 / 水の可視光分解 / 分子触媒 / 低過電圧
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、金属中心PCET(プロトン共役電子移動)型、及び配位子中心PCET型水素生成触媒の反応制御とその水可視光分解システムへの応用を目指している。金属中心PCET型コバルトNHC錯体触媒については、従来の系に置換基を導入した新規コバルトNHC錯体触媒を合成し、その特異的な触媒機能を評価した。また、その安定性についても多角的に評価を行い、種々のコバルトNHC錯体が分子性触媒として水素生成反応を促進することを明らかにした。
一方、配位子中心PCET型ニッケル錯体触媒については、330-400 mVの過電圧で水素を生成する高活性触媒であることが見出された。次に、均一系または不均一系のどちらで水素生成反応が進行するかについて綿密に検討を行ったところ、グラッシーカーボン電極を用いた際には電気化学応答によらないニッケル錯体種の吸着が確認されたが、吸着種の触媒効果は小さいと判断された。一方、ITO電極を用いた際には、吸着種の影響は一切観測されない一方で、ニッケル錯体触媒による水素生成に伴う触媒電流が観測された。また、ニッケル錯体触媒の水素生成反応機構を明らかにすることにも成功した。具体的には、配位子中心の多段階のPCET過程が進行することを電気化学測定、及びDFT計算により明らかにした。多段階のPCET過程により生成するニッケル錯体触媒の多電子還元種は、その互変異性化によりニッケルヒドリド中間種を形成可能であることを見出した。現在、このような中間種の形成を経て水素生成反応に導かれると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画に従い、新規コバルトNHC錯体の合成と機能評価に成功した。また、ニッケル錯体触媒の反応機構解明にも成功した。そういった状況を踏まえ、現在おおむね順調に進展していると判断している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、水素生成分子性触媒のさらなる高活性化を試みるとともに、それらの水可視光完全分解分子システムへの応用研究を展開する。

Causes of Carryover

本年度合成予定であった、ニッケルジチオラト誘導体及びコバルトNHC誘導体が計画通りに合成できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越した研究経費を、ニッケルジチオラト誘導体及びコバルトNHC誘導体合成に必要な試薬、及びガラス器具の購入経費として使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A Nickel Dithiolate Water Reduction Catalyst Providing Ligand-based Proton-coupled Electron Transfer Pathways2017

    • Author(s)
      Keita Koshiba, Kosei Yamauchi, and Ken Sakai
    • Journal Title

      Angewandte Chemie International Edition

      Volume: 56 Pages: 4247-4251

    • DOI

      10.1002/anie.201700927

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Mechanistic Studies on Hydrogen Evolution from Water Catalyzed by Ni(II)-based Molecular Catalysts2017

    • Author(s)
      Kosei Yamauchi, Shinataro Nakashima, Keita Koshiba, and Ken Sakai
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス、横浜市
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] ポリアザナフタレン骨格を有する新規ジチオラトニッケル錯体触媒の電気化学的水素生成反応2017

    • Author(s)
      相本雄太郎、小柴慧太、山内幸正、酒井 健
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス、横浜市
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] 新規ポリピリジルルテニウム三核錯体を用いた赤色光増感による光水素生成反応2017

    • Author(s)
      辻優太郎、山内幸正、酒井 健
    • Organizer
      日本化学会第97春季年会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス、横浜市
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [Presentation] Molecular Catalysis for Hydrogen Evolution Reaction Driven with Low Overpotential2016

    • Author(s)
      Kosei Yamauchi, Keita Koshiba, and Ken Sakai
    • Organizer
      5th International Symposium on Solar Fuels and Solar Cells
    • Place of Presentation
      Dalian International Finance Conference Center, Dalian, China
    • Year and Date
      2016-10-11 – 2016-10-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanistic studies on hydrogen evolution from water catalyzed by metal complexes with low overpotential2016

    • Author(s)
      Kosei Yamauchi, Keita Koshiba, and Ken Sakai
    • Organizer
      錯体化学会第66回討論会
    • Place of Presentation
      福岡大学七隈キャンパス、福岡市
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] オキソ架橋ルテニウム三核錯体を触媒とする水からの光酸素発生反応2016

    • Author(s)
      坪ノ内優太、林 樹、 Alexander R. Parent、 山内幸正、Gary W. Brudvig、酒井 健
    • Organizer
      錯体化学若手研究会 錯体化学若手の会夏の学校2016
    • Place of Presentation
      熊本市、火の国ハイツ
    • Year and Date
      2016-08-05 – 2016-08-07
  • [Presentation] 白金錯体触媒による水素生成反応の中間体検出と新規触媒開発2016

    • Author(s)
      脇山史彬、山内幸正、酒井 健
    • Organizer
      錯体化学若手研究会 錯体化学若手の会夏の学校2016
    • Place of Presentation
      熊本市、火の国ハイツ
    • Year and Date
      2016-08-05 – 2016-08-07
  • [Presentation] 単一分子光電子貯蔵システムにおける光増感部位-電子受容部位間の距離依存性に関する研究2016

    • Author(s)
      山本啓也、山内幸正、酒井 健
    • Organizer
      錯体化学若手研究会 錯体化学若手の会夏の学校2016
    • Place of Presentation
      熊本市、火の国ハイツ
    • Year and Date
      2016-08-05 – 2016-08-07
  • [Presentation] 可視光水分解系の構築を目指した低過電圧水素生成分子触媒の開発2016

    • Author(s)
      山内幸正、小柴慧太、酒井 健
    • Organizer
      第37回光化学若手の会
    • Place of Presentation
      アイ・アイ・ランド 、大阪府四條畷市
    • Year and Date
      2016-06-17 – 2016-06-19
  • [Presentation] Molecular Systems Driving Hydrogen Evolution from Water with Low Overpotential2016

    • Author(s)
      Kosei Yamauchi, Ken Kawano, Keita Koshiba, and Ken Sakai
    • Organizer
      2nd International Symposium on Chemical Energy Conversion Processes (ISCECP-2)
    • Place of Presentation
      I2CNER Hall, Kyushu University, Fukuoka, Japan
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-25
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 九州大学大学院理学研究院化学部門 酒井グループ

    • URL

      http://www.scc.kyushu-u.ac.jp/Sakutai/sakai_group_top.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi