• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Synthesis of optically active tetralones based on organocatalytic kinetic resolution

Research Project

Project/Area Number 16K17897
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

小田木 陽  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30772157)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords有機触媒 / グアニジン / ウレア / 1-テトラロン / 1,4-ナフトキノン / 不斉酸化反応
Outline of Annual Research Achievements

【研究目的】多置換テトラロン構造は、有用な生理活性物質に広く見出される構造であり、光学活性な当該構造群を効率的に合成する手法の開発は、重要な研究課題である。前年度に我々は、テトラロンとの構造類似性に着目し、一置換ナフトキノン誘導体に対する不斉エポキシ化反応の開発について検討を行い、キラルスペーサー上にフェニル基、ウレア部位芳香環に2,4,6-トリクロロフェニル基を有するグアニジンービスウレア触媒存在下、tert-ブチルメチルエーテル/水の液液二層系中、酸化剤としてtert-ブチルハイドロペルオキシド(TBHP)、外部塩基として水酸化カリウムを用いることで、望むエポキシ体が収率98%、不斉収率90% eeで得られることを見出した。本年度は、前年度に得られた知見を基盤とし、二置換型ナフトキノン誘導体の不斉エポキシ化反応の開発に着手した。
【研究結果】まず、前年度に最適化した反応条件下、2-メチル-3-フェニル-1,4-ナフトキノンを用いて不斉エポキシ化反応を行った。その結果、望むエポキシド体が収率99%で得られたものの、そのエナンチオ選択性は75% eeだった。そこで再度触媒構造の最適化を行ったところ、非対称型のグアニジンーモノウレア触媒を用いることで、エポキシド体が不斉収率94% eeで得られることを見出した。次いで本反応の基質一般性について検討したところ、ナフトキノン骨格3位芳香環上に電子吸引基や電子供与基を有する基質に対しても、同様に高いエナンチオ選択性で不斉エポキシ化反応が進行することを見出した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Insights into the Structure and Function of a Chiral Conjugate-Base-Stabilized Bronsted Acid Catalyst2018

    • Author(s)
      Odagi Minami、Araki Hiroshi、Min Chang、Yamamoto Eri、Emge Thomas J.、Yamanaka Masahiro、Seidel Daniel
    • Journal Title

      European Journal of Organic Chemistry

      Volume: 2019 Pages: 486~492

    • DOI

      10.1002/ejoc.201801024

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Asymmetric Epoxidation of 1,4-Naphthoquinones Catalyzed by Guanidine-Urea Bifunctional Organocatalyst2018

    • Author(s)
      Kawaguchi Masaki、Nakano Katsuhiro、Hosoya Keisuke、Orihara Tatsuya、Yamanaka Masahiro、Odagi Minami、Nagasawa Kazuo
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 20 Pages: 2811~2815

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b00641

  • [Journal Article] Synthesis of 2,6,7-Trisubstituted Prenylated indole2018

    • Author(s)
      Shiozawa Motoki、Iida Keisuke、Odagi Minami、Yamanaka Masahiro、Nagasawa Kazuo
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 83 Pages: 7276~7280

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b03273

  • [Presentation] グアニジン-ウレア官能基複合型触媒を用いた二置換型1,4-ナフトキノン誘導体に対する不斉エポキシ化反応2018

    • Author(s)
      折原辰弥、川口昌輝、細谷圭介、中野克洋、堤 亮祐、山中正浩、小田木陽、長澤和夫
    • Organizer
      第75回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] Guanidinium Iodide Catalyzed Oxidative Coupling Reaction of 1,3-Dicarbonyls with Oxindoles2018

    • Author(s)
      Kota Sugimoto, Takanari Kato, Keisuke Hosoya, Minami Odagi, and Kazuo Nagasawa
    • Organizer
      4th International Symposium C-H Activation
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジアリールアミンの酸化的環化反応の開発とモノテルペンインドールアルカロイド類の合成研究2018

    • Author(s)
      細谷圭介、小田木陽、長澤和夫
    • Organizer
      第60回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] グアニジニウム-次亜ヨウ素酸塩触媒を用いたオキシインドール誘導体とβ-ケトアミドの酸化的カップリング反応2018

    • Author(s)
      杉本幸太、加藤誠也、細谷圭介、小田木陽、長澤和夫
    • Organizer
      第76回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] ジアリールアミンの酸化的環化反応を基盤とした アスピドスペルマ型アルカロイドの合成研究2018

    • Author(s)
      細谷圭介、小田木陽、長澤和夫
    • Organizer
      第76回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [Presentation] 非対称型グアニジン-ウレア触媒を用いた1,4-ナフトキノン誘導体に対する不斉エポキシ化反応2018

    • Author(s)
      折原辰弥、川口昌輝、細谷圭介、堤 亮祐、山中正浩、小田木陽、長澤和夫
    • Organizer
      第11回有機触媒シンポジウム
  • [Presentation] ジアリールアミンの酸化的環化反応を基盤としたアスピドスペルマ型インドールアルカロイドの合成研究2018

    • Author(s)
      細谷圭介、小田木陽、長澤和夫
    • Organizer
      日本化学会 第99春季年会
  • [Remarks] 東京農工大学大学院工学府生命工学専攻長澤研究室Webページ

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~nagasawa/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi