2016 Fiscal Year Research-status Report
利用者の異質性を考慮した動的混雑料金施策の構築と評価
Project/Area Number |
16K18165
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
坂井 勝哉 東京工業大学, 環境・社会理工学院, JSPS特別研究員 (80774778)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 出発時刻選択均衡 / 経路選択均衡 / 混雑課金 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は,道路ネットワーク上の交通渋滞を解消するための施策として,ある特定の箇所で時間帯別の混雑料金を課する制度を対象としている. 今年度は,国内学会での情報収集に加えて,海外の大学で現地研究者と情報交換・意見交換を行い,出発時刻選択均衡と経路選択均衡に関する既存研究の情報収集を行った.その結果,混雑課金制度の公平性と効率性とのトレードオフに関する問題を分析するための枠組みを構築するための基礎理論を考える上で有用な知見を得ることができた. 今年度の成果の一部は,査読付き国内・国際ジャーナルのレビューパートにまとめられている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
出発時刻選択均衡問題と経路選択均衡問題に関する既存研究のレビューを行い,混雑料金が均衡状態に及ぼす影響の分析を行った.その結果,来年度に基礎理論を構築するための情報をまとめることができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度には,今年度に行った既存研究のレビューに基づいて基礎理論の開発と方法論の構築を行う.具体的には,ネットワークの一部のリンク(あるいはリンクのうち一部の車線)にのみ混雑料金が課された場合の出発時刻選択均衡問題を定式化し,均衡状態を求める手法を構築する. 平成30年度には,平成29年度に構築される基礎理論に基づいて,公平性・効率性の両観点から混雑料金の制度設計について研究する. 平成31年度には,構築された枠組みを整合し,学会・セミナー・ワークショップ等で広く情報発信を行う.
|