• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Species Diversity of Aquatic Insects Revealed by Environmental DNA

Research Project

Project/Area Number 16K18174
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

八重樫 咲子  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (30756648)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords水生昆虫 / 環境DNA
Outline of Annual Research Achievements

従来の形態同定に基づく水生生物モニタリングでは多大な労力と費用を要する。また、未記載種や希少種、隠蔽種、同定困難種な種数の定量をすることが難しい。そこで本研究では従来の形態同定に変わり、水中に存在する環境DNAに対して次世代シーケンサーを利用したメタバーコーディング解析を行うことで、水生昆虫の流域内種多様性を解析する技術の開発をした。
まず、前年度までに採取した河川水から環境DNAを採取し、昆虫のミトコンドリアDNA上にあるCytochrome Oxidase I 領域を増幅するPCRプライマーを用いてDNAの増幅を行なった。次に、MiSeqを用いた次世代シーケンス解析から、環境DNAに含まれていたDNAの塩基配列を得た。そして、これらのDNAの元となった生物をDNAデータベースから検索したその結果、現場調査で得られた水生昆虫の生息個体数と次世代シーケンス解析から得られた各分類群のリーズ数に有為な正の相関が見られた。これは同手法によって生息している水生昆虫の生物量を推測できる可能性を意味する。その一方で、陸上由来の昆虫や昆虫綱以外の生物のDNAも多量に検出された。また細かい同定可能なものは一部にとどまり、また外国産の種が参照される結果となった。今後はこれらの問題点を改善していく必要がある。続いて上記DNA配列に対してDNA種分類法による種分類を行なった。DNA種分類法は解析領域の種分化速度の変化から種分化境界を推定する手法である。隠蔽種の検出に有力な手法と考えられ、真の種数を把握する点において有効であると考えられる。本研究では形態同定と同程度の種数が検出され、一定の効果が見られたと考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 河川水中の環境DNAの次世代シーケンス解析を利用した水生昆虫の群集構造および生息個体数推定の可能性:従来型定量評価手法と比較して2017

    • Author(s)
      八重樫 咲子、細川 大樹、渡辺 幸三
    • Journal Title

      土木学会論文集G(環境)

      Volume: 73 Pages: III_139~III_147

    • DOI

      https://doi.org/10.2208/jscejer.73.III_139

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 環境DNAを利用したヒゲナガカワトビケラの生息地検索2018

    • Author(s)
      村松和十、金子栄廣、平山けい子、八重樫咲子
    • Organizer
      第45回関東支部技術研究発表会
  • [Presentation] Metabarcoding-based assessment on the influence of sediment bypass tunnel on the macroinvertebrates community structure in dam-fragmented rivers2017

    • Author(s)
      Joeselle SERRANA, Sakiko YAEGASHI, Kozo WATANABE
    • Organizer
      2nd International Workshop on Sediment Bypass Tunnels
  • [Presentation] 環境DNAのメタバーコーディングによる水生昆虫の流域内種多様性の評価2017

    • Author(s)
      八重樫咲子,渡辺幸三
    • Organizer
      第4回環境水質工学シンポジウム
  • [Presentation] 河川水中の環境 DNA の次世代シーケンス解析を利用した水生昆虫の群集構造および生息個体数推定の可能性:従来型定量評価:手法と比較して2017

    • Author(s)
      八重樫 咲子、細川 大樹、渡辺 幸三
    • Organizer
      第54回環境工学研究フォーラム
  • [Presentation] 河川水中の環境DNAメタバーコーディングを利用した流域内の水生昆虫多様性調査2017

    • Author(s)
      八重樫 咲子、渡辺 幸三
    • Organizer
      ELR2017
  • [Presentation] Metabarcoding-based assessment of the influence of sediment bypass tunnels on the macroinvertebrate communities in dam-fragmented rivers2017

    • Author(s)
      Joeselle SERRANA, Sakiko YAEGASHI, Kozo WATANABE
    • Organizer
      第4回環境水質工学シンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi