• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

人口縮退化における緑地のサービスと管理コストの適正配分に基づく緑地計画方法論

Research Project

Project/Area Number 16K18207
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

高取 千佳  名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (10736078)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords緑地 / 多面的機能 / 管理作業量 / 人口減少 / 適正配分 / マトリクス / 多主体連携型マネジメント
Outline of Annual Research Achievements

大都市圏都心部では、近年ヒートアイランド現象、大規模災害の発生といった環境問題が顕在化しており、土地の自然立地的特性を読み解き、緑地の多面的機能を活かしながら自然共生型の都市空間を形成することは、21世紀の根幹的な課題である。しかしながら、人口縮退時代に突入し、基礎自治体の財政難や少子高齢化による緑地管理の担い手減少に伴い、緑地の減少や質的劣化が生じてきている。本研究は、人口構成の動態を踏まえ、緑地の量・質の双方から多面的機能(サービス)と管理コストを適切に評価・配分する緑地計画手法論を構築することを目的としたものである。平成28年度では、名古屋都心部を対象に、(1)公有地・民有地ごとの街区スケールで、微小地形、緑地の質の観点から微細な環境の緑地類型、(2)典型的な類型に対し、多面的機能・管理コストの双方からの指標の分析・設定を行った。名古屋市全体の緑地類型と管理コストの解明に対しては、平成28年度都市計画学会論文集においてまとめられ、出版された。また、平成29年度に開催される国際会議Dresden Nexus Conference 2017において、発表・共同研究者との交流予定である。また、(3)具体的対象地として、既成市街地の高齢化、空家の増加や緑地の管理不足による荒廃が課題となる典型的な地区である、名東区藤巻地区を対象に、住民と協力し、緑地に対する文化的サービス(景観選好性)と管理作業量のアンケート調査を実施した。得られた成果は、住民のまちづくり検討会において発表され、平成28年度のまちづくり検討会の成果としてまとめられ、パンフレットとして出版された。またこの成果については、平成29年度の日本都市計画学会学術論文として投稿予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度では、(1)公有地・民有地ごとの街区スケールで、微小地形、緑地の質の観点から微細な環境の緑地類型、(2)典型的な類型に対し、多面的機能・管理コストの双方からの指標の分析・設定、(3)多主体連携型の都市環境マネジメントの社会実装、(4)将来人口予測に基づく不足管理作業量の算出、の四点において、当初の計画以上に先行し、学術論文・発表・地域での成果還元が行うことができた点で、順調に進展している。特に、(3)においては、平成29年度以降に行う予定であったが、(1)(2)の成果を基に、名東区藤巻地区において、まちづくり活動に中心的に関わらせていただく立場となったことから、地域におけるまちづくり検討会において発表を行い、住民・NPO・行政が連携して行う手法について、先行して知見を得ることができた点は大きな成果である。また、当初の計画にはなかったが、来年度以降の活動においても、緑地管理組織の立ち上げと実践につながることができた。また、(4)においても、名古屋市における小学校区単位での将来人口予測を解析ソフトMATLABを活用し先行して行うことができ、(1)(2)の分析結果と合わせた成果が日本都市計画学会の学術論文として出版されたことが一つの成果である。さらに、これらの成果を、海外の協力研究機関の研究者とも交流・発表を行い、来年度以降の共同研究を行うことに発展している。しかし、(1)緑地類型の詳細化(微地形と緑地のボリューム・階層性を合わせた類型化)と、(2)緑地の多面的機能の指標については、既往研究レビューを行っている段階で、まだ体系化が行われておらず、来年度以降の課題として残されている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策としては、(1)緑地類型では、さらに典型地区において、DSMデータの購入により、緑地の三次元的なボリュームや階層性の把握を行いさらなる微細な環境を類型化する予定である。また、(2)緑地の多面的機能の指標の体系化についても、現在は、主に文化的景観の観点に主眼を置いて分析を進めているが、既往研究をさらにレビューを行い、気候緩和・雨水流出抑制・防災の三機能に対して、都市域の緑地が有する機能を体系化してゆく必要がある。気候調整においては、名古屋市域での気候評価データについては、名古屋大学の気象の専門家による既往研究を参照させて頂く。雨水流出抑制に関しては、応募者の所属研究室において、GISでの雨水流出シミュレーションモデル・土地被覆別の流出量の実測結果が蓄積されている。これらを活用し、既往研究を参照した上で、上記で行ったマトリクス類型(微小地形・土地被覆)別の雨水流出抑制の指標を体系化する。防災については、震災・津波被害(南海トラフ地震)、土砂災害被害の危険度データが基礎自治体(県・市)において整備されている。これを提供頂き、マトリクス類型別に指標として整理する。また、緑地の管理作業量については、オンラインアンケートの実施により、一般の方900名の、あらゆる緑地に対する年間の管理作業量の過去の経験と、将来の意欲に対してのデータを入手できたため、さらなる解析を進める予定である。(4)また、人口減少化における将来可能な緑地管理の人口・時間の算出と、適正配分の手法の構築についても、今後三年間をかけて行う予定である。

Causes of Carryover

本年度は、購入予定であったDSMデータ(緑地の質の評価に用いる)の購入が、来年度に変更となったこと、また、成果発表の国際会議への出席が、来年度に変更となったことから、30万円程度持ち越しすることとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の繰り越しによる、次年度使用額については、DSMの購入費、国際会議Dresden Nexus Conference 2017への参加・出張費に使用する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Catania University(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Catania University
  • [Journal Article] 集約型都市構造シナリオの概要と温熱環境評価の導入 将来の人口縮退下における集約型都市構造シナリオの設定とその評価 その12017

    • Author(s)
      高取千佳, 五十嵐千寛, 中浦寛介, 玄英麗
    • Journal Title

      日本建築学会計画系論文集

      Volume: 82 Pages: 1735-1745

    • DOI

      https://doi.org/10.3130/aija.82.1735

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 都市における景域管理作業量推計手法の提案 -名古屋市内の緑地を対象としたケーススタディ-2016

    • Author(s)
      川口 暢子, 高取 千佳, 村山 顕人, 清水 裕之
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 51 Pages: 581-588

    • DOI

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalcpij/51/3/51_581/_article/-char/ja/

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 官民連携による新たな公園緑地の整備・管理の方向性2016

    • Author(s)
      横張真, 高取千佳
    • Journal Title

      ランドスケープ研究

      Volume: 80 Pages: 112-116

    • Open Access
  • [Journal Article] 江戸東京の都市構造の変化が熱・風環境に与える影響 ―都市計画への展開に向けて―2016

    • Author(s)
      高取千佳
    • Journal Title

      E-journal GEO

      Volume: 11 Pages: 565-569

    • Open Access
  • [Presentation] Sustainable green management and landscape management labor accounts in urban areas2017

    • Author(s)
      Nobuko KAWAGUCHI, Chika TAKATORI, Hiroyuki SHIMIZU
    • Organizer
      Dresden Nexus Conference 2017
    • Place of Presentation
      Dresden, Germany
    • Year and Date
      2017-05-17 – 2017-05-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A planning framework to evaluate demands and preferences from different social groups for accessibility to urban greenspaces2017

    • Author(s)
      Daniele La Rosa, Chika Takatori, Hiroyuki Shimizu
    • Organizer
      Green infrastructure: nature based solutions for sustainable and resilient cities"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 都市における景域管理作業量推計手法の提案 -名古屋市内の緑地を対象としたケーススタディ-2016

    • Author(s)
      川口 暢子, 高取 千佳, 村山 顕人, 清水 裕之
    • Organizer
      日本都市計画学会第51回学術研究論文発表会
    • Place of Presentation
      東洋大学白山キャンパス, 東京都文京区
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] 江戸東京の都市構造の変化が熱・風環境に与える影響-都市計画への展開に向けて2016

    • Author(s)
      高取千佳
    • Organizer
      日本地理学会2016年秋季学術大会
    • Place of Presentation
      東北大学川内北キャンパス, 宮城県仙台市青葉区
    • Year and Date
      2016-09-30 – 2016-10-02
    • Invited
  • [Presentation] Sustainable green management and landscape labor accounts in urban areas2016

    • Author(s)
      Hiroyuki SHIMIZU, Nobuko KAWAGUCHI, Chika TAKATORI
    • Organizer
      5th international ecosummit "Ecological Sustainability"
    • Place of Presentation
      Le Corum, Montpellier, France
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-09-01
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Labor Forces and Landscape Management2016

    • Author(s)
      Hiroyuki SHIMIZU, Chika TAKATORI, Nobuko KAWAGUCHI
    • Total Pages
      135-150, 213-232, 263-288, 335-372, 449-456
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi