• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

紀伊半島の漁業集落を対象とする社会・空間史アーカイブの構築

Research Project

Project/Area Number 16K18220
Research InstitutionKyoto Prefectural University

Principal Investigator

松田 法子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 講師 (00621749)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords漁業集落 / 南海トラフ地震 / 被災史 / 津波 / 紀伊半島
Outline of Annual Research Achievements

【現地調査】 二次調査対象地に選定した漁業-港湾集落のうち、本年度は塩津・三尾・太地の計3ヶ所について現地調査を実施した。内容はいくつかの項目に関する集落の悉皆調査である。現地調査は夏期に3期にわたって実施し、民家、地形(造成)、街路、建材、植生、空き家・空き地などの項目にわたってそれぞれ調査を行った。各回の現地調査は松田を筆頭に学生6~7名の体制で実施した。
【データベース作成】 二次調査対象地に選定した上記3集落のうち、塩津と太地について明治期から戦後までの土地関係史料を調査し、内容をデジタルデータ化した。また3集落の街区や民家調査の野帳もデジタルデータとして清書した。調査写真も項目に応じて取りまとめ、今後整備するデータベースの素材とするべく準備を進めている。
【現地協力体制の構築】 計3期の現地調査は和歌山県地域政策課及び各地の管轄行政機関に全面的なサポートを頂いた。各集落では自治会長等との連携関係を築き、今後の協力関係も構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度には4次程度の調査を見込んでいた。この点、対象地を3ヶ所に再選定して現地調査を進めた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度にあたる次年度は、3ヶ所程度の調査対象地について現地調査を進め、更にこれまでの調査成果のアウトプットの方法を検討する。また、予定している検討上の論点について考察を進める。加えて、研究期間終了後のデジタルアーカイブ化とその公開に向けて適切な形式のデータを製作する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi