• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Photocatalytic selective cleavage of hetero-bonds under hydrogen-gas free condition

Research Project

Project/Area Number 16K18292
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

今村 和也  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 助教 (30750624)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords光触媒 / 化学選択的 / 水素化分解
Outline of Annual Research Achievements

C-O, C-N, C-Sなどの異種元素同士の結合の選択的な開裂は,有機合成化学において使用される重要な技術である。その中でも,C-O結合の選択的な開裂は,木材から得られるバイオマスである「リグニン」を分解して有用な物質を得るための重要な技術であるため,近年注目されている。本研究は金属ナノ粒子を担持した酸化チタン(M-TiO2)を光触媒として利用しC-O,C-N,C-S結合の選択的な切断を目的とするものである。平成30年度は基質の拡張と置換基効果を検討し,これまでの結果をまとめた論文がChemical Communicationsに受理され、Inside Back Coverに選出された。令和元年度は金属ナノ粒子上で生成すると考えている「活性水素種」について詳細に検討した。この中で,水素源(プロトン)の濃度が活性に与える影響を調査したところ,溶媒が異なると水の添加が反応の活性に与える影響が異なることを発見した。そこで,TiO2光触媒によるニトロベンゼンからアニリンへの還元反応と,白金ナノ粒子を担持したTiO2光触媒(Pt-TiO2)を使用した水素生成反応で同様の調査を行った。また,溶媒として使用したアルコール類が酸化されることで生成するアルデヒド,ケトン類が反応系に与える影響を水の影響と合わせて調査した。これらの調査結果をまとめ,以下の結果を得ることができた。1)メタノールを溶媒とした反応では水の添加が活性を下げたのに対し,2-プロパノールでは増加した。この傾向は水素生成でも同様であった。3)メタノールを溶媒における長時間反応での活性の低下は,メタノールが酸化されて生成するホルムアルデヒドによる触媒の被毒であることが示唆された。4)水の添加によるC-O結合の開裂の速度の増加は,正孔によるアルコール類の酸化反応の速度の増加によって引き起こされていることが示唆された。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Kinetics of ammonia synthesis over Ru/Pr2O32019

    • Author(s)
      Imamura Kazuya、Miyahara Shin-ichiro、Kawano Yukiko、Sato Katsutoshi、Nakasaka Yuta、Nagaoka Katsutoshi
    • Journal Title

      Journal of the Taiwan Institute of Chemical Engineers

      Volume: 105 Pages: 50~56

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jtice.2019.10.006

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実用化された光触媒と実用化したい光触媒反応2019

    • Author(s)
      今村和也
    • Organizer
      2019 年度「油化学関連シンポジウム in 高知」-炭素骨格を自在に操る触媒技術-
    • Invited
  • [Presentation] 酸化チタン(IV)光触媒によるデンプンの選択的変換反応2019

    • Author(s)
      今村和也・青野悠士郎・坂本友樹・柳澤和道・恩田歩武
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] 酸化チタン (IV)によるエタノールから 1,1-ジエトキシエタンへの触媒・光触媒的変換反応における各種反応因子の影響2019

    • Author(s)
      安井真優・恩田歩武・柳澤和道・今村和也
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] ジルコニウム系触媒を用いたセルロース変換2019

    • Author(s)
      寺坂康志・恩田さゆり・今村和也・恩田歩武
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] スルホン化活性炭触媒の加水分解活性と吸着特性の関連性2019

    • Author(s)
      坂本友樹・今村和也・恩田歩武
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] Sr-Pハイドロキシアパタイト触媒による 1,6-ヘキサンジオールからシクロペンタンメタノールへの変換2019

    • Author(s)
      中桐麻人・今村和也・恩田歩武
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] カルボキシ基を有する活性炭触媒を用いた海藻多糖の加水分解2019

    • Author(s)
      恩田歩武・西浦良紀・小池美雪・恩田さゆり・坂本友樹・今村和也・椿俊太郎
    • Organizer
      第124回触媒討論会
  • [Presentation] ロジウム担持酸化チタン(IV)光触媒によるデンプンからギ酸への選択的変換反応2019

    • Author(s)
      青野悠士郎・坂本友樹・恩田歩武・今村和也
    • Organizer
      高知化学シンポジウム2019
  • [Presentation] バイオマスを水素源としたニトロベンゼンの光触媒的水素化2019

    • Author(s)
      池内一真・恩田歩武・今村和也
    • Organizer
      高知化学シンポジウム2019
  • [Presentation] 芳香族ニトロ化合物を光触媒として利用する酸化反応の開発2019

    • Author(s)
      新納健司・恩田歩武・今村和也
    • Organizer
      高知化学シンポジウム2019
  • [Presentation] 酸化チタン(IV)によるエタノールから 1,1-ジエトキシエタンへのドミノ反応における酸触 媒的アセタール化に及ぼす光の影響2019

    • Author(s)
      安井真優・恩田歩武・今村和也
    • Organizer
      高知化学シンポジウム2019
  • [Presentation] ニトロベンゼンを光触媒として利用する 2-プロパノールの酸化反応2019

    • Author(s)
      新納健司・今村和也
    • Organizer
      高大連携科学系研究フォーラム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi