• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

神経発達障害原因遺伝子MeCP2による神経細胞極性・軸索形成制御

Research Project

Project/Area Number 16K18391
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

辻村 啓太  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (60588474)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords軸索形成 / 突起伸長
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、これまでの研究により、すでにMeCP2がmiR-199aを介して神経細胞極性および軸索形成の主要制御因子であるGSK3ベータの発現を制御しうることを見いだしている。そのため、初年度平成28年度は、MeCP2/miR-199a/GSK3ベータ経路が神経細胞(ニューロン)の極性および軸索形成を制御することをin vitroおよびin vivoにおいて実証することを目指した。まず、in vitroマウス培養細胞において、MeCP2/miR-199a/GSK3ベータ経路による神経細胞軸索形成制御の立証を行うため、MeCP2、miR-199a、GSK3ベータを発現するレンチウイルスを作成し、培養ニューロンにレンチウイルスを感染させ、軸索形成を免疫染色により評価した。MeCP2、miR-199aの発現により、培養ニューロンの軸索形成が亢進された。一方で、GSK3ベータの発現により軸索形成は阻害された。また、in vivoマウス脳においてMeCP2/miR-199a/GSK3ベータ経路による神経細胞軸索形成制御の立証を行うため、子宮内エレクトロポレーション法により、マウス胎児脳内にMeCP2とmiR-199a、GSK3ベータの各因子の強制発現を行った。その後、免疫組織染色により、軸索伸長を評価した。その結果、in vivoマウス脳においてMeCP2およびmiR-199aの過剰発現ニューロンの軸索伸長が促進された。一方、GSK3ベータ過剰ニューロンにおいては、軸索伸長の減弱がみられた。これらの結果から、MeCP2、miR-199a、GSK3ベータが、in vitro培養ニューロン、およびin vivoマウス脳において軸索形成を制御することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度は、in vitro培養ニューロン、およびin vivoマウス脳においてMeCP2、miR-199a、GSK3ベータが、軸索形成を制御することを示すことができた。in vitroだけでなく、in vivoにおいても上述の結果が得られたことから、本研究課題がおおむね順調に進展していると判断できる。レット症候群患者由来iPS細胞の入手準備も進んでおり、これらのことから本課題はおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

in vitro培養ニューロン、およびin vivoマウス脳においてMeCP2、miR-199a、GSK3ベータが、軸索形成を制御することを示唆する結果が得られたため、平成29年度はレット症候群患者由来iPS細胞から誘導したニューロンにおいて同様の現象がみられるか検証を行う。また、MeCP2およびmiR-199aの下流で作用するGSK3ベータの機能や発現を操作することにより、レット症候群の表現型、すなわちMeCP2欠損マウスの表現型が改善するかどうかを検証していく。具体的には、GSK3ベータの阻害剤の投与、およびGSK3ベータ欠損マウスとの交配によりMeCP2欠損マウスの各種表現型が改善するかを評価する。これらの計画は、申請当初の研究計画であり、計画の変更は特になく、申請時の計画通りに進めていく。

Causes of Carryover

初年度のプロジェクト立ち上げに時間がかかり、実施していない実験が生じたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

初年度に実施できなかった実験に適宜使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Emerging roles for miRNA-based post-transcriptional regulation in neuronal morphogenesis and neurodevelopment disorders2016

    • Author(s)
      Keita Tsujimura, Hideyuki Nakashima, Koichiro Irie, Kinichi Nakashima
    • Journal Title

      RNA & DISEASE

      Volume: 3 Pages: e1456

    • DOI

      10.14800/rd.1456

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 神経発達障害原因因子MeCP2による神経機能制御の分子基盤2017

    • Author(s)
      辻村啓太
    • Organizer
      日本薬学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-03-24 – 2017-03-27
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi