• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Assessment of fecal microbiota transplantation therapy using spontaneous disease models of common marmosets

Research Project

Project/Area Number 16K18407
Research InstitutionCentral Institute for Experimental Animals

Principal Investigator

井上 貴史  公益財団法人実験動物中央研究所, マーモセット研究部, 室長 (60465937)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマーモセット / 非ヒト霊長類 / 実験動物 / 腸内細菌 / 糞便微生物叢移植
Outline of Annual Research Achievements

糞便微生物叢移植(FMT)療法の前臨床研究に有用な霊長類モデルの確立をめざして、コモンマーモセットを用いてFMTの疾患に対する有効性の検討を進めた。
平成29年度は、マーモセットにおいてヒトに類似した病態を示すClostridium difficile感染症(CDI)に対するFMTの有効性を検討した。研究対象としたマーモセット集団ではC. difficile(CD)が常在しており、マーモセットから分離されたCDはトキシンAおよびトキシンB遺伝子を保有し、MLST解析ではヒト分離株と遺伝子型が一致することを認めている。予備検討により、ドナー糞便、事前投薬、投与経路などのFMTのプロトコルを確定し、再発性CDIを罹患したマーモセットへFMTを実施した。その結果、FMT実施例の3/4程度(17/22)において12週間以上CDIの再発が認められなかったことから、FMTによるCDI再発予防効果が期待された。また、FMTに使用したドナー便の状態については、新鮮便(10/13)と凍結便(7/9)とで非再発率に差は認められなかった。FMT実施個体の糞便とドナー糞便を用いて16SrRNA遺伝子配列による細菌叢解析を実施したところ、CDI再発個体ではドナー糞便との菌叢構成の違いが認められたが、非再発個体の一部ではドナー糞便に近似した菌叢構成が観察されており、詳細について解析を継続している。
これまでの成果により、慢性腸炎およびCDIを罹患したマーモセットにおいてFMTによる改善効果とFMT後の糞便細菌叢の変化が観察されており、マーモセットを用いたFMTの評価系が有用であることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] コモンマーモセットのClostridium difficile 腸炎に対する糞便微生物移植療法の検討2018

    • Author(s)
      井上貴史、野津量子、佐藤賢哉、峰重隆幸、佐々木絵美、李佳穎、圦本晃海、佐々木えりか
    • Organizer
      第7回日本マーモセット研究会大会
  • [Presentation] コモンマーモセットの下痢症とClostridium difficile感染症2017

    • Author(s)
      井上貴史
    • Organizer
      第64回日本実験動物学会総会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi