2017 Fiscal Year Annual Research Report
Adoptive cell transfer of WT1-specific T cell established by iPS technology
Project/Area Number |
16K18450
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高橋 亮 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (80571455)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | がん免疫療法 / 大腸癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、がん抗原を特異的に攻撃する特異的な細胞障害性T細胞からiPS細胞を樹立、これを培養したうえで再び成熟T細胞(CTL)に分化誘導することで、特異的かつ活性の高いクローンを大量に作製するがん免疫療法における新技術の確立と、その大腸癌治療への応用が目的である。また、新しい初代培養法であるCTOS (cancer tissue-originated spheroid)法を用いることで、もとの腫瘍の性質・多様性を保持した細胞を用いて、より実臨床に即した実験系を構築できるメリットがある。 複数の大腸癌細胞株を用いてスクリーニングを行ったところ、RT-PCR法にてWT-1の mRNA発現を確認し、ハプロタイプが実験系( HLA-A2402)に合致する3種類の大腸癌細胞株SW480, SW620, T84を選択した。WT-1特異的T細胞由来iPSは研究協力を得ている京都大学再生医科学研究所河本研究室にて樹立されており、その再分化誘導して成熟CTLを培養することに成功した。上記細胞株 とiPS由来CTLとを共培養して機能解析(killing assay)を行うと、コントロール群に比べて殺細胞効果が得られることがわかった。あわせてFACS解析でannexin V発現を評価してアポトーシスについても評価した。さらに手術切除標本から樹立されたCTOS細胞を使っての評価を現在進めている。文献的にはがん抗原WT-1は大腸癌組織の80%以上で隣接正常組織に比べて発現亢進しているとされるが、現在までの解析結果からはCTOS細胞における陽性率はそれより低い結果であった。
|