• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

単細胞生物クラミドモナスのmiRNAによる生殖制御・環境適応制御の分子機構解明

Research Project

Project/Area Number 16K18480
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

山崎 朋人  基礎生物学研究所, 環境光生物学研究部門, 特別協力研究員 (70512060)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsmRNA-seq / sRNA-seq / RIP-seq / RNA silencing
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は研究計画通り、野生型株とmiRNA変異株を用いたmRNA-seq解析、sRNA-seq解析を行った。
まずAGO3/miRNA複合体によって切断されるmRNAの検出するために、栄養細胞、配偶子細胞、接合後に設定した、クラミドモナスの生活環の中の7つの特徴的な場面において、野生型株とAGO3変異株からのRNA抽出した。このRNAからmRNA-seqに供するライブラリー作製し、次世代シークエンサー(Hiseq1500)を使ってリードを獲得した。獲得したリードを適切に処理し、edgeRによる統計解析を行った。その結果AGO3変異株で有意に発現量の高い遺伝子を24見出した。この中には性決定領域にコードされる遺伝子も含まれていた。
また、野生型株と複数のmiRNA変異株の栄養細胞からRNAを抽出し、アクリルアミドゲルで小分子RNA分画を得たのち、それを用いてsmall RNAライブラリーを作製し、次世代シークエンサー解析を行ってリードを得た。リードを適切に処理し、miRAプログラムやCLCゲノミックワークベンチを用いてmiRNAの発現量解析した。またゲノム配列へのマッピング結果と野生型株とmiRNA変異株の比較解析によって新規miRNAを同定した。
平成29年度に計画しているRNA immunoprecipitaion-seqを確立させた。この方法は、AGO3によって翻訳が阻害されるmRNA、つまり発現抑制を受けているが野生型株とAGO3変異株ではその蓄積量に差が見られないものを網羅的に探索するための手法である。FLAGタグを付加したAGO3を発現するAGO3変異相補株を使い、細胞の破砕条件、FLAGビーズとの院キューベーション条件、洗浄条件、RNA溶出条件、次世代シークエンサー用ライブラリー作製条件を総合的に検討し、AGO3によって翻訳が抑制されるmRNAを検出できるRIP-seq法を開発した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度は、実施計画通りmRNA-seqとsmall RNA-seqを行った。その結果、接合後にAGO3変異株でのみ発現が上昇する、つまりAGO3によって発現が抑制できなくなってしまった遺伝子群を24見出すことに成功し、またその中には性決定領域にコードされる遺伝子が含まれていたことから、28年度の大きな目標は達成された。またsRNA-seqの解析から、思いがけず未同定のmiRNA、miRNA前駆体が同定され論文発表できた。さらに平成29年度に向けてRIP-seq法の開発を成功させており、次年度に向けた準備も順調に進んだ。
こういったことから、本研究はおおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、AGO3/miRNA複合体によって翻訳が阻害されるmRNAの検出するために、栄養細胞、配偶子細胞、接合後の、生活環の中の特徴的な場面において、AGO3変異相補株を用いたRIP-seq解析を行う予定である。技術は平成28年度中に確立し、技術的な問題はない。研究代表者が平成29年4月に異動したため、実験設備のセットアップ等で一時的に研究の進捗が遅れる可能性があるが、できる限り早いうちに研究を推進できるよう対応する。

Causes of Carryover

本研究申請時は高知工科大学に所属し、平成28年度の次世代シークエンサーを用いた解析は、基礎生物学研究所に複数回訪問・滞在して行う計画であった。しかし本研究の申請後に基礎生物学研究所へと移動したため、その分の旅費の使用が相当分抑えられたこと、また規模の大きな研究室へと異動したことで消耗品や酵素類の購入がかなり効率化され、物品費の消費を抑えられたことが主な理由として挙げられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究代表者は29年度に高知大学へと移動したため、基礎生物学研究所への旅費の支出増加が見込まれる。また異動に伴い独立して新しい研究室を立ち上げたため、本研究に必要な試薬類・機器のいくつかを改めて準備する必要がある。これに前年度に消費が抑えられた物品費を当て、計画通りに研究を進める予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ネブラスカ州立大学リンカーン校/スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ネブラスカ州立大学リンカーン校/スタンフォード大学
  • [Journal Article] Cooperative processing of primary miRNAs by DUS16 and DCL3 in the unicellular green alga Chlamydomonas reinhardtii2017

    • Author(s)
      Tomohito Yamasaki & Heriberto Cerutti
    • Journal Title

      Communicative & Integrative Biology

      Volume: 10 Pages: e1280208

    • DOI

      10.1080/19420889.2017.1280208

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] UV-mediated Chlamydomonas mutants with enhanced nuclear transgene expression by disruption of DNA methylationdependent and independent silencing systems2016

    • Author(s)
      Sari Dewi Kurniasih, Tomohito Yamasaki, Fantao Kong, Sigeru Okada, Dwiyantari Widyaningrum, Takeshi Ohama
    • Journal Title

      Plant Molecular Biology

      Volume: 92 Pages: 629-641

    • DOI

      DOI 10.1007/s11103-016-0529-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] RNA-binding protein DUS16 plays an essential role in primary miRNA processing in the unicellular alga Chlamydomonas reinhardtii.2016

    • Author(s)
      Tomohito Yamasakia, Masayuki Onishi, Eun-Jeong Kim, Heriberto Cerutti, and Takeshi Ohamaa
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 113 Pages: 10720-10725

    • DOI

      10.1073/pnas.1523230113

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] RNA-binding protein DUS16 and DCL3 work cooperatively as component of a microprocessor complex in the pri-miRNA processing in Chlamydomonas reinhardtii2017

    • Author(s)
      山﨑朋人
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島県鹿児島市鹿児島大学郡元キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] The RNA-binding protein DUS16 plays an essential role in primary miRNA processing in Chlamydomonas reinhardtii2016

    • Author(s)
      山﨑朋人
    • Organizer
      17th International Conference on the Cell and Molecular Biology of Chlamydomonas
    • Place of Presentation
      京都府京都市国立京都国際会館
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi