2017 Fiscal Year Research-status Report
雑食性外来生物アメリカザリガニが希少種に与える直接的影響の評価
Project/Area Number |
16K18481
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
岸本 圭子 新潟大学, 研究推進機構, 准教授 (80525692)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 侵略的外来生物種 / DNAバーコーディング / アメリカザリガニ / 捕食-被食関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、侵略的外来生物種のアメリカザリガニの効果的な駆除対策の実施に向けて、アメリカザリガニの胃内容物をDNAバーコーディングによって明らかにし、希少生物に与える直接的な影響の評価を目指す。 1)餌候補生物の種名に紐づけられたDNAバーコードライブラリの作成 研究対象のアメリカザリガニの胃内容物を分析した結果、本種は当初検討していた餌候補生物よりも広い分類群を餌として利用していることが推測された(参照 2))。そのため、新たに複数生物群を対象にDNAバーコードライブラリを作成する計画に変更し、前年度に引き続きサンプリングをおこなった。サンプリングを終えた餌候補生物のDNA抽出・PCR解析・バーコード領域の解析は順調に終わった。 2)アメリカザリガニの胃内容物分析 餌候補生物を採集した同じ調査地で、アメリカザリガニを捕獲し胃内容物分析をおこなった。肉眼による分析をおこなったところ、生物の断片化が激しく、当初計画していた、胃の中の餌生物のソーティングと個々の生物からのDNA抽出による分析手法の採用は難しいと考えられた。次に、次世代シーケンサーの使用を検討するため、胃内容物全体からDNAを抽出、クローニング法をもちいてそれぞれの生物のバーコード領域を解析した。一部の餌候補生物の分類群は推定されたものの、捕食者自身のDNAが増えることによって餌生物のDNAが増えないといった問題が明らかになった。そこで、ブロッキングプライマーを用いた次世代シーケンス解析をおこない、現在結果を精査中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
これまでの調査で研究対象のアメリカザリガニの胃内容物を分析した結果、本種は当初検討していた餌候補生物よりも広い分類群を餌として利用していることが推測され計画を見直すことになった。具体的には、餌候補生物の対象を広げてDNAバーコードライブラリを作成するため、平成29年度も引き続き一部の餌候補生物群のサンプリングとDNA情報の収集をおこなう計画へと変更した。しかし、平成29年度7月から11月にかけて大雨や台風によって山間地にある調査地へのアクセスが困難となり調査の継続を断念した。そのため一部の生物群のDNAバーコードライブラリの作成が大幅に遅れた。一方、すでにサンプリングを終えていた生物は計画通りバーコード情報の収集を終えた。また、アメリカザリガニの胃内容物分析については手法の妥当性の検討を計画通り進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)餌候補生物の種名に紐づけられたDNAバーコードライブラリの作成 平成29年度に予定していたが自然災害のためできなかった一部の餌候補生物群のサンプリングを改めて実施する。そのうえで、DNA抽出・PCR解析・バーコード領域の解析を行う。また、一部の餌候補生物はすでにバーコード領域の解析を終えているため、BOLDオンライン情報システムにおけるバーコード領域の登録、GBIFでの標本データ登録、それらデータベースへの情報公開と連携した国際誌掲載に向けて準備を進める。 2)アメリカザリガニの胃内容物分析 次世代シーケンサーで餌候補生物を解析し得られた結果と、1)で作成したバーコード情報とを照合して、餌候補生物特定の精度を高める。これらの結果をもとに、アメリカザリガニの捕食-被食関係を明らかにし、投稿論文にまとめる。
|
Causes of Carryover |
平成29年度に計画していた餌候補生物群のサンプリングが自然災害でできなかったため、次年度も引き続きサンプリングを実施する。集められた餌生物の同定・DNA抽出・PCR解析・バーコード情報解析にかかわる費用を捻出する。また、サンプリングができなかったことにより一部の餌候補生物のDNAバーコードライブラリ作成が進まなかったため、対象生物群のバーコード情報公開のための投稿論文、アメリカザリガニの捕食-被食関係に関する投稿論文の執筆が遅れた。次年度は、BOLDオンラインシステムにおける標本とバーコード情報の登録、国際誌への投稿のために経費を使用する。
|