2016 Fiscal Year Research-status Report
立体構造とアミノ酸判別に基づくNMRシグナル帰属法の開発
Project/Area Number |
16K18508
|
Research Institution | Institute of Physical and Chemical Research |
Principal Investigator |
葛西 卓磨 国立研究開発法人理化学研究所, 生命システム研究センター, 研究員 (70446516)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 蛋白質 / NMR / アミノ酸選択的安定同位体標識 / 符号化標識法 / 側鎖シグナル帰属 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、アミノ酸選択的安定同位体標識技術をもとに、安定同位体標識率の組み合わせを符号として用いてアミノ酸を表現する符号化標識法を利用して、タンパク質NMRシグナルを迅速に帰属することを目的にしている。各アミノ酸に異なる安定同位体標識率を割り当て、観測されたNMRスペクトルの強度比から、どのNMRシグナルがどのアミノ酸に由来するかを判定する。本研究では主にタンパク質側鎖シグナルを対象とし、NOESYスペクトルを利用する。本年度は、当初計画通りにまず低分子量のタンパク質で試験検討をおこなった。観測されるシグナル強度は近傍に存在する2つの原子の由来するアミノ酸に対応する安定同位体標識率の積に比例すると想定していたところ、実際に観測された強度は、理論上の強度比に対して高い直線性を有しており、本法の目的の達成に向けたハードルをひとつ越えることができた。その他、当初計画に記載していた通り、本法に適した安定同位体標識パターンの設計方法について検討をおこなった。一方で、解析に必要なスペクトル分解能などの細かい条件検討は本年度中に終了しなかったが、次年度引き続き検討をおこなう。また、当初計画になかった事項として、高分子量タンパク質のシグナル帰属を別法でおこなうことに取り組んだ。この方法は当初計画の方法と補完関係にあり、状況に応じて使い分けることもできるし、両方をおこなうことにより確度を高めることもできるので、本目的の達成に大きく貢献すると期待される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究実績の概要に示した通り、細かい条件検討の一部を次年度に引き続きおこなうこととしたものの、当初計画において本年度中におこなうこととしていた本研究の実現可能性の検討は成功裏に終了することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度でおこなえなかった条件検討の一部を引き続きおこなうほか、次年度は計画通り高分子量タンパク質に取り組む。また、現在別法での高分子量タンパク質シグナル帰属に取り組んでいるが、得られた知見および試料を共有することで、補完的関係にある2つの方法の開発を効率的に進めることができると期待される。
|
Causes of Carryover |
研究実績の概要に示した通り、一部の実験を次年度に引き続きおこなうこととしたこと、高分子量タンパク質の実験にかかる費用を次年度に執行することとしたため、当初計画に比べ初年度の残額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
執行のタイミングが当初計画と異なることとなったが、使用計画は変えずに、引き続き当初計画に記された実験をおこなうために必要な経費にあてる予定である。
|
Research Products
(3 results)