2018 Fiscal Year Final Research Report
Analysis for a mechanism of erythroblast migration based on intercellular adhesions
Project/Area Number |
16K18549
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Developmental biology
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
Iida Atsuo 京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (90437278)
|
Research Collaborator |
Wang Zi
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ゼブラフィッシュ / 血管 / 血球 / インテグリン / 蛍光ライブイメージング |
Outline of Final Research Achievements |
I investigated how erythroblasts migrate into vascular tubes prior to onset of blood circulation. There were no apparent phenotypes in the zebrafish embryo which lacks an integrin beta-1 activity in erythroblasts. On the other hands, I found blood vessel abnormalities and cephalic hemorrhage in the endothelial cell-specific integrin beta-1 inhibition zebrafish. I revealed the integrin beta-1 functions in zebrafish and generated useful transgenic zebrafish line for related studies.
|
Free Research Field |
発生生物学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
ヒトやマウスなどの哺乳類では、発生初期の母体内で進行する現象を観察することは容易ではない。生命活動に必須の血液循環が開始する機構も、この例外ではない。この点に関して、体外受精で体づくりが進行する魚類(ゼブラフィッシュ)を使うことで解決を試みた。特定の遺伝子の機能を任意の細胞で阻害できる技術を用い、血管内皮細胞でのインテグリンβ1の機能が血管形成とその維持に関わることを明らかにした。本研究で開発したゼブラフィッシュ系統は、他の研究にも応用することが可能であるため、国内外の共同研究先に譲渡できるように体制を整える。
|