• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

物理的圧力が花の数性に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 16K18576
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

岩元 明敏  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60434388)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords物理的圧力 / 数性 / シロイヌナズナ / マツモ
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、本研究の目標としてあげた花芽(花原基)に対して人工的に物理的圧力を与えることによる数性変化の誘導と、雄花における数性変化が確認されているマツモ(Ceratophyllum demersum)における花器官形成に関連する遺伝子の発現の解明について以下のような研究成果が得られた。
まず、前者についてはシロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)の花原基に対して物理的圧力が花の形態形成、特に数性変化の要因となり得るかを検証する実験系の開発に取り組んだ。具体的には、花期に相転換して間もないシロイヌナズナの茎頂から葉を取り除いて花原基群を露出させ、そのうちまだ花器官が形成されていない若い花原基を選択して、背軸側にシリコンデバイスを使って人工的に圧力を与えるシステムを作成した。
このシリコンデバイスは電子顕微鏡のレプリカ法での鋳型作成に用いるものと同素材でできており、レプリカ法を応用して圧力を与える部分がちょうど若い花原基の形状にフィットするように作成した。このシリコンデバイスをガラス製の超微針の先につけ、マイクロマニピュレーターを用いることによって若い花原基に接触させて背軸側の器官に局所的に物理的圧力を与えることが可能となる。予備的ではあるが、このシステムを用いた接触実験によってシロイヌナズナの花の形態を変化させることができることも確認できた。
後者のマツモにおける花器官形成関連の遺伝子発現解析については、解析の準備を進めた。マツモはモデル植物ではないことから、安定して解析の材料となる花芽を得ることが難しかった。そこで、これまでに室内でのマツモの育成システムを確立し、実験材料がある程度安定的に供給されるようになった。現在、花器官が作られる際のmRNAの抽出およびそれを用いたマツモにおける花器官形成に関連する遺伝子の単離を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

シロイヌナズナ茎頂分裂組織への物理的圧力を加えて形態変化を明らかにする研究については、計画通りに進んでいる。1年目に計画していた物理的圧力を花芽に与える実験系の開発がほぼ完了しており、2年目に計画されている実際に様々な物理的圧力を与えた際に花の形態、数性がどう変化していくかの解析、さらにその時のシロイヌナズナDRNL遺伝子の発現解析を行うための体制が整った。
もう1つの計画目標であるマツモにおけるDRNLオルソログ遺伝子の単離については、材料となるマツモの花芽を安定的に得ることが難しかったこと、近縁植物のゲノム情報を調べた結果マツモにはDRNLのオルソログ遺伝子はおそらく存在しないことが分かった。これに対して、これまでに室内でのマツモの花を安定期に育成するシステムの開発を行ったほか、現在DRNLに代わる花器官形成のマーカーとなる遺伝子の探索を進めている。
これらを勘案し、特に2つめにあげたDRNLオルソログ遺伝子の単離については大幅な計画修正が必要となったことから、全体としての進捗はやや遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

シロイヌナズナ茎頂分裂組織への物理的圧力を加える実験については、ほぼ予定通りに研究が進んでいることから、引き続き計画通りに研究を進めていきたい。すなわち、確立した手法を用いて、シロイヌナズナの花芽分裂組織の様々な位置に物理的圧力を与え、花の形態形成にどのような影響を与えるかを明らかにする。特に、マツモの形態学的研究の結果から、シロイヌナズナについても花芽分裂組織の様々な位置に物理的圧力を加えることで様々な数性の花が得られるかを検証する。また、各条件で物理的圧力を加えた花芽分裂組織におけるDRNL遺伝子のmRNAのin situハイブリダイゼーションを行い、遺伝子発現と物理的圧力との関係を明らかにすることも目指す。
一方、マツモにおけるDRNLオルソログ遺伝子の単離と発現解析については、まずはDRNLに代わる花器官関連の遺伝子で、マツモにおけるオルソログが存在する遺伝子の探索と単離を行う。そして、その遺伝子の発現解析を進めて、マツモにおける物理的圧力が花の形態形成、特に数性に影響を及ぼしているのかを検証する。

Causes of Carryover

マツモのDRNL遺伝子の単離を行う予定だったが、進捗状況の理由にも記載の通り、計画の変更が必要となったため、関連する物品費と人件費が当初予定を下回ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度はDRNLに代わる遺伝子を探索し、当該年度にできなかった花器官形成の関連遺伝子の単離を行う予定である。次年度使用額については、主にこの遺伝子単離のための物品費と謝金(人件費)にあてる計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Royal Botanic Garden Edinburgh(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Royal Botanic Garden Edinburgh
  • [Journal Article] マツモ(Ceratophyllunm demersum)の花発生: 物理的圧力が花の数性に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      岩元明敏
    • Journal Title

      Plant Morphology

      Volume: 29 Pages: 印刷中

    • DOI

      -

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Japanese version of Angiosperm Phylogeny Poster - Flowering Plant Systematics2016

    • Author(s)
      Theodor Cole, Haetmut Hilger, Akitoshi Iwamoto
    • Journal Title

      Research Gate Publication

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.13140/RG.2.1.2293.4007.

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Floral development in Ceratophyllum demersum: Influence of mechanical force in phyllotactic patterns"2016

    • Author(s)
      Akitoshi Iwamoto, Yuna Yoshioka, Ryoko Izumidate, Louis Ronse De Craene
    • Organizer
      JPR International Symposium, 日本植物学会第80回大会.
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県・宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-09-17
    • Invited
  • [Presentation] Floral anatomy and vegetative development in Ceratophyllum demersum: A morphological picture of an "unsolved" plant.2016

    • Author(s)
      岩元明敏
    • Organizer
      植物形態学会平瀬賞受賞講演, 日本植物形態学会第28回大会.
    • Place of Presentation
      琉球大学 西原(千原)キャンパス(沖縄県・西原町)
    • Year and Date
      2016-09-15
    • Invited
  • [Remarks] 岩元明敏のウェブサイト

    • URL

      http://www.u-gakugei.ac.jp/~akitoshi

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi