2017 Fiscal Year Research-status Report
大型草食動物の歯牙形態に関する進化生態学的研究:遺伝子から時代変化まで
Project/Area Number |
16K18615
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
久保 麦野 東京大学, 新領域創成科学研究科, 助教 (10582760)
|
Project Period (FY) |
2017-02-07 – 2021-03-31
|
Keywords | ニホンジカ / 大臼歯 / 微細磨耗 / マイクロウェア / 共焦点レーザー顕微鏡 / 食性推定 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、現生草食動物を対象とした、歯の微細磨耗(マイクロウェア)を利用した食性復元法の確立を進めた。日本全国に生息する食性が既知のニホンジカ11個体群(244個体)を対象に、歯牙表面の精密印象を作成し、共焦点レーザー顕微鏡で取得した歯の三次元形状データから、微細磨耗の定量的な比較を行った。 その結果、イネ科植物を多く採食するニホンジカ個体群では表面の起伏が大きくより「粗い」形状をしていたのに対し、木本植物葉を中心に採食するニホンジカ個体群は、より「スムーズな」表面形状をしていた。またイネ科植物食のニホンジカでは表面の傷の走向がより揃っていた。これらの特性は、表面粗さの国際規格であるISO-25178パラメータ群で表現され、ニホンジカ個体群間でパラメータの値は有意に異なっていた。 さらに、胃内容物分析などによる定量的な食性情報と、ISOパラメータの関係を調査したところ、イネ科植物の採食割合といくつかのパラメータに有意な相関関係が認められた。このことは、歯の表面形状を数値化したパラメータにより、その動物のイネ科植物の採食割合を推定することが可能であることを示唆している。したがって、胃内容物分析が実施されていない、過去の捕獲個体について、下顎骨標本からその個体の採食していたものを推定することができると考えられる。 本研究成果について、国際ワークショップにて発表(招待講演)を行うとともに、査読付き国際誌に原著論文を発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は、歯の微細磨耗の研究に注力したが、国際ワークショップでの招待講演1件、査読付き国際誌への論文発表1件、国内研究集会での招待講演1件、共同研究者による学会発表2件と成果を国内外に発表することができた。一方、育児休業から復帰したばかりで、実働時間を充分に確保することが難しく、房総のニホンジカの標本調査は次年度以降に進めることにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度の前半期で、房総のニホンジカの標本調査に着手し、形態データと歯牙の精密印象の作成を進める。標本調査については、子育て中のため実働時間の不足が最大の障壁となっているので、研究補助者などの雇用も検討しながら研究遂行にあたりたい。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] Dental Biotribology: Final thoughts and future directions2017
Author(s)
Zhou Zhongrong、Constantino Paul、Hoffman Mark、Kubo Mugino、Merceron Gildas、Purnell Mark、Sajewicz Eugeniusz、Sanson Gordon、Schulz-Kornas Ellen、Swain Michael、Teaford Mark、Zheng Jing、Qian Linmao、Hua Licheng、Ungar Peter
-
Journal Title
Biosurface and Biotribology
Volume: 3
Pages: 119~123
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-