• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Understanding the foraging strategy of diving seabirds using animal-borne data loggers

Research Project

Project/Area Number 16K18617
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

山本 誉士  統計数理研究所, データ同化研究開発センター, 特任研究員 (70637933)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords保全 / 非繁殖期 / トラッキング / 空間動態 / 潜水
Outline of Annual Research Achievements

本年度はこれまでの野外調査で取得した行動データの解析および結果のまとめに取り組んだ。繁殖期は雛の防衛や給餌のため一定時間内に巣に戻る必要があり、採餌範囲や行動が制約される。一方、非繁殖期は自身の生存可能性を最大化するような行動を示すことが予想される。そこで、ジオロケータに記録された行動データを解析することで、マゼランペンギンの非繁殖期の空間利用動態および潜水行動を明らかにした。
ジオロケータに記録された照度データを統計的手法により解析した結果、マゼランペンギンの非繁殖期の主要な越冬海域には雌雄差が見られることがわかった。空間分布の差異の原因として、体の大きさの性差が関連していると考えられる。一般的に、体が大きい方が深くかつ長時間水中に潜ることができ、効率的に餌を採ることができる。このことから、体の小さいメスはオスとの餌を巡る競合を避けるため、非繁殖期にはより繁殖地から遠い海域まで移動していると考えられる。一方、水中は空気中よりも熱伝導率が高く体温を失いやすいため、メスは低緯度の水温が暖かい海域を利用するのかもしれない。この結果は、潜水採餌性海鳥の潜水適応や空間利用には、体の大きさに伴うエネルギー収支が要因の一つとなっている可能性を示唆する。
ブラジル南部からアルゼンチン北部にかけての海岸では、毎年数千羽のマゼランペンギンがストランディングすることが報告されており、ストランディング個体はメスに偏っていることもわかっている。本解析により、マゼランペンギンのメスの非繁殖期の利用海域は人為活動の盛んな海域と重複しており、本種におけるメスに偏ったストランディングに繋がっていると考えられる。以上の研究成果は、国内外の学会などで発表した。また、英文学術雑誌Current Biologyに査読付き論文として発表し、国内外の様々なメディアで取り上げられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] IBIOMAR-CONICET(アルゼンチン)

    • Country Name
      ARGENTINA
    • Counterpart Institution
      IBIOMAR-CONICET
  • [Journal Article] Female-biased stranding in Magellanic penguins2019

    • Author(s)
      Takashi Yamamoto, Ken Yoda, Gabriela S. Blanco, Flavio Quintana
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 29 Pages: R12-R13

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cub.2018.11.023

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 確率的アルゴリズムを用いた動物の空間分布動態推定2019

    • Author(s)
      山本誉士
    • Organizer
      情報・システム研究機構データサイエンス共同利用基盤施設共同研究集会
  • [Presentation] Solving the mystery of female-biased stranding in Magellanic penguins2018

    • Author(s)
      Takashi Yamamoto, Ken Yoda, Gabriela S. Blanco, Flavio Quintana
    • Organizer
      The 10th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tracking of migratory seabirds by bio-logging and its application for marine pollution monitoring2018

    • Author(s)
      Takashi Yamamoto, Rei Yamashita, Hideshige Takada, Yutaka Watanuki
    • Organizer
      Sustainability Initiative in the Marginal Seas of South and East Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] バイオロギング海鳥学 In「はじめてのフィールドワーク③日本の鳥類編」2018

    • Author(s)
      山本 誉士
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      東海大学出版部
    • ISBN
      978-4-486-02165-0

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi