2017 Fiscal Year Research-status Report
霊長類におけるゲノム・メタゲノム相関とその進化的意義の解明
Project/Area Number |
16K18630
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
早川 卓志 京都大学, 霊長類研究所, 特定助教 (00758493)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 霊長類 / 細菌叢 / ゲノム多様性 / 次世代シークエンサー |
Outline of Annual Research Achievements |
霊長類や比較対象となる哺乳類からのゲノム試料や細菌叢試料のサンプル収集を継続するとともに、作成した細菌叢DNAライブラリの次世代シークエンサーをもちいた塩基配列決定と、バイオインフォマティクスによる分析をおこない、霊長類種内や種間のゲノム変異および細菌叢の多様性について知見を得た。いくつかの成果について、論文の作成をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は初年度にサンプリングした試料に基づいて、計画通り、ゲノム・メタゲノムの塩基配列の解析および種内や種間での変異について分析することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
収集したゲノム・メタゲノムのデータに基づいて、表現型解析も踏まえた高次の分析と考察をおこない、論文を執筆する。
|
Causes of Carryover |
次世代シークエンサーでの分析のために物品費、霊長類調査のために旅費を請求していたが、一度の次世代シークエンサーでの分析のためには同時に多数のサンプル数を分析するのが効率的である。そのための十分なサンプル数がそろっていないと判断したため、次年度までサンプリングを継続し、それらのサンプル数の分析を次年度使用額から計上する予定である。
|
-
-
-
-
-
[Presentation] Microbiome adaptation and flexibility to the captive environments in lessor slow loris2017
Author(s)
Takashi Hayakawa, Kei Matsushima, Wataru Yano, Yumi Yamanashi, Daisuke Shimizu, Yumiko Terao, Fumihiko Okumura, Mari Hirosawa, Yui Fujimori, Naoki Okabe, Sayaka Tsuchida, Kazunari Ushida
Organizer
The 8th International Symposium on Primatology and Wildlife Science
Int'l Joint Research
-
-